酒粕でふんわりきな粉のスコーン♡

Spinach133
Spinach133 @cook_40255107

歯ざわりはさくっと中はふんわりのきな粉のスコーン♡ レーズンやチョコチップ、角切りチーズ等、好きなフィリングを混ぜて♡
このレシピの生い立ち
きな粉のスコーンを何度試作しても、どうしても分厚いクッキーのようになってしまったので、ふんわりさせるために酒粕を使いました♡

★もう試作、印刷された方、すみません。
レシピ更新しました♡ きな粉、米油を増やしてきな粉の風味が増しました♡

酒粕でふんわりきな粉のスコーン♡

歯ざわりはさくっと中はふんわりのきな粉のスコーン♡ レーズンやチョコチップ、角切りチーズ等、好きなフィリングを混ぜて♡
このレシピの生い立ち
きな粉のスコーンを何度試作しても、どうしても分厚いクッキーのようになってしまったので、ふんわりさせるために酒粕を使いました♡

★もう試作、印刷された方、すみません。
レシピ更新しました♡ きな粉、米油を増やしてきな粉の風味が増しました♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. A
  2. 薄力粉 120g
  3. きな粉 30g
  4. てんさい糖 (砂糖) 10g
  5. 1g
  6. ベーキングパウダー 3.5g
  7. B
  8. 酒粕 20g
  9. 豆乳 (無調整) 40g
  10. 卵(S) 1個
  11. 米油 20g
  12. お勧めの具材
  13. レーズン 約30g
  14. チョコチップ 約30g
  15. プロセスチーズ(角切り) 約30g

作り方

  1. 1

    酒粕を分量の豆乳に一晩漬けてふやかし、クリーム状に混ぜ、溶いた卵と油を加えてさらによく混ぜる(マヨネーズ状になる)

  2. 2

    Aの粉類の材料をボールに入れ、泡だて器でよく混ぜたら、1.(Bの材料)を加え、カードで切るように混ぜる

  3. 3

    下にたまった粉をすくいながら始終切るように混ぜ、出来たダマがしっとりしてまとまってきたら、オーブンシートの上に移す

  4. 4

    手の平やカードで1つにまとめたら、厚さ2~3cm位の四角形に形成する

  5. 5

    真ん中半分で切り分け、本を閉じるように合わせて重ね、また同じように厚さ2~3cmの四角に伸ばす

  6. 6

    もう一度、5.を繰り返したら生地を6つに切り分け(四角でも三角でも)間を空けて並べる

  7. 7

    予熱有り180℃に設定したオーブンで13~14分焼き、おいしそうな焼き色が付いたら完成です♡

  8. 8

    ★フィリングを混ぜる時は、3.で生地がしっとりしてきたら加えて混ぜるか、切って重ね合わせる時に片側に載せて挟む

  9. 9

    ★温め直す時は、アルミホイルでくるみ、トースターやグリルで数分焼くとまたサクフワになります♡

コツ・ポイント

★味はプレーンなので、砂糖や塩を加減したり、フィリングを加えて好みの味に♡

★生地は練らないように粉っぽさがなくなるまで始終切り込むように混ぜる

★伸ばす時もクッキーのように伸ばし過ぎないようにふんわりと、を意識しながら伸ばす

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Spinach133
Spinach133 @cook_40255107
に公開
おいしい ෆ" と思ったものを投稿していますが全て試作品です。写真はきれいに撮れていても大したものではなく、改良の余地があるものばかり。自己流で適当なところもありますので、ご了承下さい (*^^*)つくれぽを送って頂きありがとうございます♡♡♡みなさんのレシピも楽しみにしています ♪
もっと読む

似たレシピ