白菜キムチジャム使用塩辛なし-レシピのメイン写真

白菜キムチジャム使用塩辛なし

クックW62879☆
クックW62879☆ @cook_40307780

りんごもない、塩辛もない
唐辛子以外調味料もなるべくあるもので
日本人にあう、甘めのキムチを目指して^_^
このレシピの生い立ち
自家製梅ジャム消費と白菜消費のため…

今回は梅ジャムで作りましたが
柑橘系のジャムでもいけそうな気がします!

出汁パックは今回
テトラポッド型のカツオだしを
袋から出して使用しましたが
粉末のだしの素でも^_^

白菜キムチジャム使用塩辛なし

りんごもない、塩辛もない
唐辛子以外調味料もなるべくあるもので
日本人にあう、甘めのキムチを目指して^_^
このレシピの生い立ち
自家製梅ジャム消費と白菜消費のため…

今回は梅ジャムで作りましたが
柑橘系のジャムでもいけそうな気がします!

出汁パックは今回
テトラポッド型のカツオだしを
袋から出して使用しましたが
粉末のだしの素でも^_^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白菜 芯を抜いて干し終わった状態で1kg 約1玉
  2. 白菜重量に対して5%
  3. 韓国粉末唐辛子 大さじ2
  4. 粗挽き唐辛子 大さじ1
  5. 梅ジャム 大さじ2
  6. 砂糖 大さじ1/2
  7. ナンプラー 大さじ1
  8. 昆布 3gみじん切り
  9. 出汁パック 袋から出して6g
  10. にんにくすり下ろし 2かけ
  11. しょうがすり下ろし 1かけ大きめ
  12. たまねぎすり下ろし 1/4個
  13. 大根 5センチほど
  14. にんじん 2/3本ほど
  15. ねぎ 2.3本
  16. 大葉 7枚ほど

作り方

  1. 1

    洗った白菜の芯を抜き、よく晴れた日
    半日から1日干す

    今回は半玉使用で干した後の重量が1kgになりました^_^

  2. 2

    白菜を適当な大きさに切りそろえ、
    ジップロックに塩、白菜、塩…と
    交互に白菜の重量の5%の塩を入れます

  3. 3

    ペットボトルなどで上から重しをして
    たまに袋の上から混ぜつつ
    半日ほど置いて塩漬けをします

  4. 4

    塩漬けが終わったら
    白菜を味見して
    塩辛ければ流水で塩抜き
    大丈夫そうならザルにあげて半日ほど
    放置して水切り

  5. 5

    その間にキムチの元作り★
    大根、にんじんはスライサーで千切り
    分量外の塩をかけ、水抜きしておきます
    大葉、ネギは細切りに

  6. 6

    唐辛子、すり下ろした玉ねぎ、にんにく、しょうが
    細かく千切りににした昆布と
    出汁パックの中身を混ぜ合わせる

  7. 7

    ⑥に砂糖、ナンプラー、ジャムを混ぜ合わせる
    その際、ジャムの具材が大きければ
    小さめに刻んで混ぜ合わせて下さい★

  8. 8

    ⑤.⑥.⑦を全てビニール袋に混ぜ合わせたらキムチの元が完成
    水切りが終わるまで馴染ませる

  9. 9

    ジップロックの中に白菜と⑧のキムチの元を混ぜ合わせ、

    2日以上放置して馴染ませれば完成!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックW62879☆
クックW62879☆ @cook_40307780
に公開

似たレシピ