数の子豆

管理栄養士⌘マリ
管理栄養士⌘マリ @cook_40250787

山形の正月料理には欠かせない数の子豆。
数の子は子孫繁栄の意味が込められた縁起物ですよ。
このレシピの生い立ち
山形の郷土料理で、給食でもお正月には出してます。

数の子豆

山形の正月料理には欠かせない数の子豆。
数の子は子孫繁栄の意味が込められた縁起物ですよ。
このレシピの生い立ち
山形の郷土料理で、給食でもお正月には出してます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6〜8人分
  1. 秘伝豆 250g
  2. 味付け数の子(市販品) 固形量115g

作り方

  1. 1

    秘伝豆は一晩たっぷりの水に浸して、豆にシワがなくなるまで戻す。

  2. 2

    豆がふっくら戻ったら、塩を入れて水から茹でる。アクは丁寧にすくい取り、沸騰後10分前後お好みの柔らかさになるまで茹でる。

  3. 3

    茹で上がったらザルに取り、粗熱が取れるまで冷ます。

  4. 4

    ボールに開けて、味付け数の子の汁ごと和える。
    数の子は大きなままでも、食べやすくちぎってもどちらでも構いません。

  5. 5

    器に盛り付けて完成です。

コツ・ポイント

豆を一晩浸してから茹でて数の子と和えるだけなので、特にコツもポイントもありませんよ。
誰でも簡単に作れると思います。
香ばしい豆の食感と数の子の旨味が、ビールのおつまみにも良く合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
管理栄養士⌘マリ
に公開
病態栄養専門管理栄養士、糖尿病療養指導士として、総合病院で働いています♬糖尿病の重症化予防には栄養バランスの良い食事が大切です!主食+主菜+副菜(1〜2皿)の組み合わせで栄養バランスgood患者さんだけではなく、我が家の食卓もバランスの良い食事を心がけています♡野菜が美味しく食べられるレシピを更新中!サッカーを頑張る息子の体力と筋力アップのための勝負メシにも力を入れてます(*´∀`*)
もっと読む

似たレシピ