数の子豆

管理栄養士⌘マリ @cook_40250787
山形の正月料理には欠かせない数の子豆。
数の子は子孫繁栄の意味が込められた縁起物ですよ。
このレシピの生い立ち
山形の郷土料理で、給食でもお正月には出してます。
数の子豆
山形の正月料理には欠かせない数の子豆。
数の子は子孫繁栄の意味が込められた縁起物ですよ。
このレシピの生い立ち
山形の郷土料理で、給食でもお正月には出してます。
作り方
- 1
秘伝豆は一晩たっぷりの水に浸して、豆にシワがなくなるまで戻す。
- 2
豆がふっくら戻ったら、塩を入れて水から茹でる。アクは丁寧にすくい取り、沸騰後10分前後お好みの柔らかさになるまで茹でる。
- 3
茹で上がったらザルに取り、粗熱が取れるまで冷ます。
- 4
ボールに開けて、味付け数の子の汁ごと和える。
数の子は大きなままでも、食べやすくちぎってもどちらでも構いません。 - 5
器に盛り付けて完成です。
コツ・ポイント
豆を一晩浸してから茹でて数の子と和えるだけなので、特にコツもポイントもありませんよ。
誰でも簡単に作れると思います。
香ばしい豆の食感と数の子の旨味が、ビールのおつまみにも良く合います。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20537168