博多ほんじり雑煮
博多雑煮に入れるかしわ身を、ほんじりにしたアレンジ料理です。
このレシピの生い立ち
以前、作った博多雑煮をほんじりで作ってみました。
作り方
- 1
鍋底に昆布を敷き、その上に丸餅を置いて中火で柔らかくなるまで、煮込む。10分くらい。
- 2
鶏ガラと昆布、焼きアゴ出汁のスープに、油壺を除いたほんじりを入れて煮込む。
- 3
かつお菜の葉の部分をざっくり切って、お湯で5分くらい煮る。
- 4
出しの表面の余分な油や灰汁は取り除く。出汁に、醤油、料理酒、鰤の切り身やしいたけを入れて煮込む。
- 5
ザルで湯で上がったかつお菜を湯切りする。
- 6
出汁と具とお餅を椀に入れて出来上がり。
コツ・ポイント
昆布と焼きアゴは粉末出汁を使用する。
ほんじりは油壺など、食感を損ねる箇所を取り除く。
余分な油は濾す。
醤油は濃い目に入れる。
料理酒は甘口の白ワインでも良い。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20537786