七草粥?薩摩では「ななとこいのずし」♪

薩摩のやすねこ @cook_40224158
七草粥ですが…薩摩では「ななとこいのずし」と言って炊き込みご飯にお餅を入れたご飯「七所の雑炊」です♪里芋は必ず入れますよ
このレシピの生い立ち
お節料理で疲れたお腹を休めてあげる為に消化の良いななとこいのずしです。
七草粥?薩摩では「ななとこいのずし」♪
七草粥ですが…薩摩では「ななとこいのずし」と言って炊き込みご飯にお餅を入れたご飯「七所の雑炊」です♪里芋は必ず入れますよ
このレシピの生い立ち
お節料理で疲れたお腹を休めてあげる為に消化の良いななとこいのずしです。
作り方
- 1
材料を揃えます
- 2
それぞれを切り分けます
- 3
お米に材料を混ぜ最後に昆布をのせて炊きます
- 4
青野菜と飾るかまぼこは後のせです
- 5
ご飯が炊けたらすぐにお餅を入れ10分保温します
- 6
保温が終わったら青野菜を混ぜ入れて出来上がり
- 7
盛り付けます
コツ・ポイント
青野菜は茹でておきましょう。
盛り付けの前にお餅は取り出しておきましょう。
似たレシピ
-
鹿児島は七草粥でなく「ななとこいのずし」 鹿児島は七草粥でなく「ななとこいのずし」
鹿児島では 必ず里芋を入れます。大根 人参 御坊 蒲鉾 椎茸 里芋など、お餅も入れますよ。里芋が特に美味しいです♪♪ 薩摩のやすねこ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20537952