お節料理や作り置きにも!和食の定番筑前煮

__JUNO27 @cook_40131671
にしめは手間がかかりますが筑前煮はまとめて煮ちゃうので簡単!日持ちするので作り置きにもぴったりです。
このレシピの生い立ち
レシピ本の分量だと甘すぎるので好みの味にアレンジしてみました。
お節料理や作り置きにも!和食の定番筑前煮
にしめは手間がかかりますが筑前煮はまとめて煮ちゃうので簡単!日持ちするので作り置きにもぴったりです。
このレシピの生い立ち
レシピ本の分量だと甘すぎるので好みの味にアレンジしてみました。
作り方
- 1
にんじんは1センチの厚みで好きな形に型で抜いておく。蓮根も1cmの厚みの半月切りか銀杏切り。水にさらしておく。
- 2
こんにゃくは格子状に細く切り込みを入れ2cmの角切りにして水から茹でる。
沸騰したらザルにあける。 - 3
干し椎茸は水で戻して4等分。
ごぼうと筍は食べやすい大きさに切る。
鶏肉も一口大に切り酒をまぶす。 - 4
鍋に油を熱して鶏肉を炒め、色が変わったら一旦取り出す。
- 5
絹さやはさっと茹でておく。
昆布も水で戻して結んでおく。 - 6
油を足して(大さじ1くらい)ごぼうを炒める。こんにゃく→蓮根→椎茸→鶏肉の順で炒め合わせる。
- 7
椎茸の戻し汁+水を入れる。
酒、砂糖を入れる。
昆布と筍も加えて中火にかける。 - 8
ひと煮立ちしたら落とし蓋。
5分間煮る。 - 9
煮汁の部分に醤油を回し入れて30分煮る。残り10分くらいのところで人参を入れて煮る。
- 10
煮汁を煮詰めて火を止めて粗熱を取る。
- 11
絹さやは最後に盛り付けて完成。
- 12
我が家はにしめの代わりに
お節料理の定番です。
お重に入れても綺麗!
コツ・ポイント
にんじんは色がつかないように最後に加えること!絹さやは加熱しすぎると硬くなるのでさっと茹でれば大丈夫です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ 筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ
お正月に欠かせないお煮しめ、筑前煮。根菜をたくさん使っていますので食べ応えも満点!おいしい筑前煮にで一年を初めませんか? ***Coco*** -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20538163