皮カラ肉ジュワ、希少部位手羽トロの唐揚げ

希少部位の手羽トロ、1羽から60g、皮目が多くてジューシー!その手羽トロを使った、皮はカリッと、お肉はジューシーな唐揚げ
このレシピの生い立ち
スーパーで、手羽トロをみつけ、美味しそうと思い購入!調べたら皮目が多いとの事で、唐揚げにしようと思いました。1つ1つが唐揚げにちょうどいい大きさだったのも唐揚げした理由です。
皮カラ肉ジュワ、希少部位手羽トロの唐揚げ
希少部位の手羽トロ、1羽から60g、皮目が多くてジューシー!その手羽トロを使った、皮はカリッと、お肉はジューシーな唐揚げ
このレシピの生い立ち
スーパーで、手羽トロをみつけ、美味しそうと思い購入!調べたら皮目が多いとの事で、唐揚げにしようと思いました。1つ1つが唐揚げにちょうどいい大きさだったのも唐揚げした理由です。
作り方
- 1
鶏肉を下処理します。肉と肉の間の辺りが少し血の塊があったりするので、切り取ります。触って硬い筋っぽければそれも切ります。
- 2
ジプロック(フリーザーバッグM)に、処理した手羽トロと、つけ汁の調味料を入れて、3時間から半日漬け込みます。
- 3
空気を抜いて、モミモミして、冷蔵庫で保存します。揚げる前には冷蔵庫から出してか常温にしておきます。
- 4
ビニル袋に、薄力粉、米粉、片栗粉を入れてよく混ぜます。
- 5
そのビニル袋に漬け込んだ手羽トロを5~10個入れて、つけ粉をまぶします。
☆一度に多く入れない。粉が足りない時は足す。 - 6
こんな感じにまぶします。
- 7
1707度に加熱した揚げ油に、つけ粉をまぶした手羽トロを8~9個入れて、4分揚げていきます。
- 8
2分ぐらいしたら、網などを使い、揚げている途中の手羽トロを持ち上げて、空気に触れさせます。
☆2度揚げのようになります。 - 9
4分してキツネ色にカラッと揚がったら、油を切ってパットとかに上げます。
これを何度か繰り返し、全て揚げたら完成です。 - 10
☆揚げ鍋の簡単掃除
油はオイルポットに入れて再利用か、牛乳パックに新聞入れて破棄。鍋には、余ったパン粉や粉類入れて油吹い - 11
スーパーで貰えるビニル袋(ポリ袋)が油を吸着!ティッシュ、キッチンペーパーと一緒にぐるぐるすると、油汚れが簡単に綺麗に!
コツ・ポイント
※最初に丁寧に、筋っぽい所や血の部分を取るのがポイントです。
※揚げている最中に、網などで何度か持ち上げるのがポイントです。2度揚げのように、カリッと揚がります。
※つけ粉に米粉を入れるのがポイントです。カラッと揚がります。
似たレシピ
その他のレシピ