ビーフジャーキーその2(フードドライヤー

今回はテスコムのコンベンションオーブン TSF601をフードドライヤーとして使ってみました。
このレシピの生い立ち
古いトースター捨てたので、せっかくなのでコンベンションオーブン買っちゃったから作ってみました。
ビーフジャーキーその2(フードドライヤー
今回はテスコムのコンベンションオーブン TSF601をフードドライヤーとして使ってみました。
このレシピの生い立ち
古いトースター捨てたので、せっかくなのでコンベンションオーブン買っちゃったから作ってみました。
作り方
- 1
牛肉の赤身多くて筋が少ない(取りやすい)モノを選ぶ。
これはモモ肉
- 2
筋にそって分解します。
- 3
ある程度は手でも取れます。
- 4
が、薄い筋が残るので、やっぱり包丁で。
- 5
筋は丈夫なので、筋に刃を当てヒゲ剃るような感じですね。
元々固いのに、水分抜けると噛みきれないので丁寧に。 - 6
途中でめんどくさくなり、適当になっちゃいました。
- 7
肉の繊維を切らない様な感じで同じ厚みになる様に切ります。
ここが1番重要です。
- 8
厚みがバラバラだと仕上がりに大きく差が出ます。
ドライヤーではなく、干す場合はそこまで気にしなくていいです。 - 9
8mm位で切ってみました。
- 10
ソミュール液を作ります。
- 11
赤ワイン・塩・水を沸かし、沸いたら火を止めハーブを入れる。
- 12
ある程度冷めたら、肉を漬ける。
- 13
真空かけられる人は真空・脱気。
漬け込みの人は一晩漬けます。 - 14
肉が重ならない様に並べて
- 15
粗挽きブラックペッパーをお好みでかけて
- 16
60℃で12時間やってみました。
- 17
ムラが出たので
- 18
上下入れ替え
- 19
12時間後
厚みがある所は少し弾力があります。 - 20
お好きなチップで1〜6時間燻して完成。
寒かったので冷燻になりましたが、温燻でも問題無いと思います。 - 21
熱勳の場合はドライヤーの乾燥時間を短めに。
コツ・ポイント
肉の厚さを均等にしないと、ドライヤーのムラで固さのムラが大きくなります。
繊維を切る様にカットすると、食べた時にバラバラになり、粉の様な肉の欠片が美味しくないです。
もう一つのジャーキーのレシピにも書きましたが脂が美味いです。
似たレシピ
-
オーブンにほっとくだけでビーフシチュー オーブンにほっとくだけでビーフシチュー
ダンナの家で40年来続くクリスマスイブのお約束。混ぜてオーブンに入れるだけ。2時間半後には完成ですが衝撃の美味しさです。 ycarolines -
-
-
-
-
-
-
-
カリトロホクのトースター焼きポテト♪ カリトロホクのトースター焼きポテト♪
ジャガイモの皮を使って♪いつもはオーブンで焼くポテトをトースターで焼いてみたら簡単に美味しいおやつに☆お好きなスパイスで Rhia -
その他のレシピ