むね肉で蒸し鶏と出汁。鶏だし雑煮2022

sweeterm
sweeterm @sweeterm

お正月。鶏むね肉の蒸し鶏でたんぱく質&ヘルシー。やさしい味つけで温まる。ブライン液でしっとりジューシーサラダチキン。
このレシピの生い立ち
毎年恒例の鶏だし雑煮。
2021年、ジムに通いだしてからむね肉の蒸し鶏にはまり、お雑煮もむね肉になりました。
今年は黒豆も蒲鉾も柚子も買っていないのでシンプルです。

むね肉で蒸し鶏と出汁。鶏だし雑煮2022

お正月。鶏むね肉の蒸し鶏でたんぱく質&ヘルシー。やさしい味つけで温まる。ブライン液でしっとりジューシーサラダチキン。
このレシピの生い立ち
毎年恒例の鶏だし雑煮。
2021年、ジムに通いだしてからむね肉の蒸し鶏にはまり、お雑煮もむね肉になりました。
今年は黒豆も蒲鉾も柚子も買っていないのでシンプルです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏むね肉 300g
  2. ブライン液
  3. ├水 100ml
  4. ├粗塩 小さじ4/5(4g)
  5. └砂糖 小さじ1(4g)
  6. 水(蒸し用) 300ml
  7. 片栗粉 小さじ1/2
  8. 雑煮
  9. 鶏だし(+水) 300ml
  10. みりん 大さじ1
  11. 醤油 大さじ1
  12. 味見後、味が足りなければ1つまみ~
  13. もち菜(小松菜) 2株
  14. 4つ
  15. (黒豆 あれば4粒)
  16. (蒲鉾 あれば4切れ)
  17. (柚子皮 あれば2スライス)

作り方

  1. 1

    ■蒸し鶏
    [下処理]
    むね肉の筋、白く硬いところと、皮を取り除き、ブスブス爪楊枝をさす。

  2. 2

    [ブライニング]
    水を入れたビニール袋に塩、砂糖を加えて溶かし、むね肉を浸ける。
    (揉む、空気を抜く、半日~冷蔵庫)

  3. 3

    《ブライニング》
    砂糖の保水性と塩の浸透圧で柔らかくジューシーになる。1晩で下味もつく。
    そのまま冷凍可、冷蔵解凍後蒸す

  4. 4

    [蒸す]
    ブライン液から取り出し、片栗粉をうっすらすりこむ。
    (片栗粉がないと表面が固くなる、多いとどろどろになる)

  5. 5

    [蒸す]
    厚手の鍋に湯を沸かす。網を入れ、むね肉置いて蓋をして蒸す。
    ★再沸騰後弱火10分(ふきこぼれ防止で蓋少しずらす

  6. 6

    [蒸らす]
    火を止めて、粗熱がとれるまでそのまま蒸らす。
    (余熱で中まで)

  7. 7

    [鶏だし]
    蒸し鶏の汁をキッチンペーパーでこす。
    (冷めると脂と片栗粉が沈殿する)

  8. 8

    [蒸し鶏]
    表面の余分な片栗粉(ぷるつる)を撫で落とし、スライスする。

  9. 9

    ■雑煮
    [つゆ]
    鶏だし(分量まで水を足す)、みりん、醤油、(塩)を加えて一煮立ちする。
    小松菜、蒸し鶏を入れて温める

  10. 10

    [餅]
    餅を焼き、椀に入れる。
    (やわらかいお餅がいい場合は煮る。焼いた後で煮ると香ばしく柔らかく◎)

  11. 11

    [仕上げ]
    お椀につゆを注ぎ、蒸し鶏、小松菜を盛る。
    あれば、黒豆、蒲鉾、柚子皮を添える。

コツ・ポイント

・蒸し鶏、鶏だし冷凍可。
・鶏だしの味噌汁も美味しい。
・普通の鍋でも出来る。(網が入れば…蒸らしが冷めやすい程度で誤差なし)
・だし:醤油:みりん=20:1:1
味が薄い場合は醤油とみりんを同比率で増やす。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
sweeterm
sweeterm @sweeterm
に公開
週末料理を楽しく✰再現・面白多め。スコーン・ヌン活・韓飯・流行好き。時々弁当・2人飯。基本・コツ・レシピの間まで書いてます。クックパッドアンバサダー2023調理師/元料理人/料理教室10年/整理収納AD/JSAアイシング講師/食育In/市民講座料理講師/ジブリ推https://youtu.be/7Mjtilchr_Ehttps://www.instagram.com/tama_recipe
もっと読む

似たレシピ