土鍋で玄米を炊く

d•_•bKmum
d•_•bKmum @cook_40078987

無印土鍋で美味しく玄米を炊く方法
このレシピの生い立ち
手間のかからなさでは、炊飯器の玄米モード、圧力鍋、土鍋の順番?食感がそれぞれ異なりますが、土鍋の方が美味しく感じるのは手間をかけた分の違いかも?

土鍋で玄米を炊く

無印土鍋で美味しく玄米を炊く方法
このレシピの生い立ち
手間のかからなさでは、炊飯器の玄米モード、圧力鍋、土鍋の順番?食感がそれぞれ異なりますが、土鍋の方が美味しく感じるのは手間をかけた分の違いかも?

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 玄米300g/360m 2合
  2. 2g
  3. 500ml

作り方

  1. 1

    玄米2合をサッと洗って、約6時間(夏)〜約12時間(冬)浸水させる(洗米と浸水用の水は分量外)。

  2. 2

    ザルで水をよく切ってから土鍋に入れ、水と塩を加えて火にかける。

  3. 3

    火にかけて沸騰したら弱火にして30分で火を止め、30分蒸らします。

  4. 4

    蒸らしの後。小さな穴は、カニ穴と呼ばれ、炊き上げ成功の印だそうです。

  5. 5

    全体をざっくり混ぜてからお茶碗に。

コツ・ポイント

最初浸水時間が面倒に感じるかもしれませんが、朝水に浸けて冷蔵庫に入れておく、夕飯を作り始める前に取り出して炊くなどリズムが掴めると苦にならなくなるかと思います。
玄米200gの場合は水333gで。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
d•_•bKmum
d•_•bKmum @cook_40078987
に公開
ワーキングマザーだって、お料理を楽しみたい!家族の健康だって、気になる。安心美味かつ簡単時短レシピを求めて、試行錯誤を繰り返しています。
もっと読む

似たレシピ