鶏団子入り茶碗蒸し(介護食)

クリコの介護食
クリコの介護食 @cook_40248329

鶏シート肉の肉だねで作るふわふわ鶏団子と豆腐入りの具沢の山茶碗蒸しです。くずあんのとろみが、飲み込みの助けにもなります。
このレシピの生い立ち
柔らかく下ごしらえした色々な食材がたくさん入った食べ応え満点の茶碗蒸しです。
身も心も温まります。
ぜひ、お試しください。

鶏団子入り茶碗蒸し(介護食)

鶏シート肉の肉だねで作るふわふわ鶏団子と豆腐入りの具沢の山茶碗蒸しです。くずあんのとろみが、飲み込みの助けにもなります。
このレシピの生い立ち
柔らかく下ごしらえした色々な食材がたくさん入った食べ応え満点の茶碗蒸しです。
身も心も温まります。
ぜひ、お試しください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏シート肉の肉だね 40g
  2. 絹豆腐 40g
  3. 卵液
  4. 卵Mサイズ 約50g
  5. 出し汁 150cc
  6. 薄口醤油 小さじ1
  7. 本みりん 小さじ1
  8. 0.5g
  9. 葛あん
  10. 出し汁 50cc
  11. 薄口醤油 小さじ1/2
  12. 本みりん 小さじ1/2
  13. 小さじ1/2
  14. 本葛粉 2g
  15. トッピング
  16. 飾り人参、花麩、三つ葉 適宜

作り方

  1. 1

    ◾️鶏団子を作る
    鶏シート肉の肉だねで鶏団子を6個作る。

  2. 2

    ◾️豆腐の水切り
    豆腐をキッチンペーパに包み、600Wの電子レンジで加熱し、冷ます。

  3. 3

    ◾️飾り人参を作る
    人参は塩少々入れた水で茹で、型抜きする。麩は水に5分つけて戻す。

  4. 4

    ◾️卵液を混ぜる
    卵をボウルに入れ、溶きほぐし、調味料を混ぜる。濾し器で漉して、器に六分目まで注ぐ。卵液は少し残しておく

  5. 5

    ◾️蒸す
    3に1、2、3を入れ、残りの卵液を加え蒸す。竹串をさし透明な汁が出てたら火を止める。蒸し器の蓋をして3分蒸らす

  6. 6

    ◾️葛あんを作る
    鍋に葛あんの材料を入れよく混ぜる。弱火にかけ、とろみがつくまで混ぜながら加熱する。

  7. 7

    ◾️仕上げ
    好みで葛あんをかけ、三つ葉を添える

コツ・ポイント

①茶碗蒸しは汁物ですので、卵液は飲んでしょっぱすぎない塩加減にします。
②卵液が薄まらないよう、豆腐はしっかりと水切りします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クリコの介護食
クリコの介護食 @cook_40248329
に公開
レシピ本「噛む力が弱った人のおいしい長生きごはん」は、ご家族皆さんで楽しめる噛みやすく飲み込みやすい介護ごはんをご紹介してます。夫の闘病を支えた“おいしい介護食ストーリー”書籍『希望のごはん』のレシピもご参考ください。料理研究家・介護食アドバイザーのクリコこと保森千枝 こちらもぜひご覧ください→「クリコのふわふわ介護ごはん」  http://curiko-kaigo-gohan.com  
もっと読む

似たレシピ