鶏肉の塩麹味噌漬け

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

塩麹と味噌につけて焼くだけの簡単本格的チキンソテー!
このレシピの生い立ち
塩麹のほのかな自然の甘さが大好き!肉も軟らかくなるから、私の料理には欠かせないんです。味噌との相性も抜群ですよ。

鶏肉の塩麹味噌漬け

塩麹と味噌につけて焼くだけの簡単本格的チキンソテー!
このレシピの生い立ち
塩麹のほのかな自然の甘さが大好き!肉も軟らかくなるから、私の料理には欠かせないんです。味噌との相性も抜群ですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏もも肉 大1枚約350g
  2. ●塩麹 20g
  3. ●赤だし味噌 10g
  4. オリーブ 大さじ1
  5. ●黒胡椒 少々
  6. オリーブ 小さじ1強

作り方

  1. 1

    鶏もも肉は余分な脂を取り除き、フォークで所々刺しておく。(味をしみ込ませるため)

  2. 2

    保存用のポリ袋に、●を入れ、しっかり揉みこむ。

  3. 3

    2に1を入れてしっかりとり肉にたれをしみ込ませる。そのまま冷蔵庫で1晩以上、または冷凍庫で凍らせる。

  4. 4

    フライパンに油をひき、皮目から焼く。(冷蔵は冷蔵庫から約30分前に出して常温に戻す)(冷凍は自然解凍する)。

  5. 5

    弱火でじっくりと焼き、皮目に焼き目がついたら裏返し、蓋をして肉に弾力が出るまで焼きつける。食べやすい大きさにカットする。

コツ・ポイント

漬けだれには赤だし味噌を使うと、塩麹と早く馴染み、漬けやすくなりますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ