ホタテともやしの酢の物

あおもりの肴 @cook_40127706
青森県産ホタテガイともやしの酢の物です!(^^)!
このレシピの生い立ち
青森県のホタテ貝の旬は夏場の6~8月頃で、貝柱の厚みも増しています。
冬場の貝柱は少し小さめですが、その代わりに卵や白子が付いてきます。
新鮮なものでは、刺身でも食べることができますが、和え物にもいいですよ。
ホタテともやしの酢の物
青森県産ホタテガイともやしの酢の物です!(^^)!
このレシピの生い立ち
青森県のホタテ貝の旬は夏場の6~8月頃で、貝柱の厚みも増しています。
冬場の貝柱は少し小さめですが、その代わりに卵や白子が付いてきます。
新鮮なものでは、刺身でも食べることができますが、和え物にもいいですよ。
作り方
- 1
ホタテの捌き方はコチラから
https://cookpad.wasmer.app/recipe/4893467 - 2
貝殻から身を外し、ウロ(中腸線)を取り除く。
- 3
鍋にホタテ、日本酒を入れ、中火~弱火で3分程度酒蒸しにする。
- 4
蒸して出た汁はスープの出汁に使えます。
- 5
ザル等にあけて粗熱を取る。
- 6
耳、卵(白子)を外し、貝柱を4等分程度にほぐす。
- 7
もやしを湯通ししてザルにあけ、流水で冷やし水切りする。
- 8
ボールに酢、砂糖、醤油を入れ、混ぜ合わせる。
- 9
ホタテ、もやしを入れ混ぜ合わせ、塩で味を調える。
- 10
お皿に盛り付けて出来上がり。
コツ・ポイント
活ホタテで作りましたが、ボイルベビーホタテでも大丈夫です。
大人向けだと、コチュジャン、豆板醤等少し辛味を加えても美味しいですよ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20547365