ベトナム風揚げ春巻きチャーゾー

生春巻きよりも食べやすいベトナム風揚げ春巻きです。
このレシピの生い立ち
ベトナム料理屋さんで食べた揚げ春巻きが美味しすぎたので真似して作りました。本家は1口サイズでしたがたくさん食べたいので大きく作ります。
ベトナム風揚げ春巻きチャーゾー
生春巻きよりも食べやすいベトナム風揚げ春巻きです。
このレシピの生い立ち
ベトナム料理屋さんで食べた揚げ春巻きが美味しすぎたので真似して作りました。本家は1口サイズでしたがたくさん食べたいので大きく作ります。
作り方
- 1
冷凍むきエビを解凍してあらみじん切りにします。春雨は熱湯で戻します。
- 2
ニンニクとにんじんとパクチーの茎はみじん切りにします。
- 3
春雨が戻ったら水気を切ってボウルに移してキッチンハサミで細かく切ります。
- 4
ポリ袋に挽肉、切った野菜、水気を切ったエビ、春雨を入れてもみ混ぜます。
- 5
ナンプラーと卵と片栗粉を入れて全体にまとまるまで混ぜます。混ざったら袋の空気をなるべく抜いて口を縛り、具を馴染ませます。
- 6
大きめのボウルに水を張り
ライスペーパーをさっと水に潜らせて水気を振り落としまな板かお皿の上に広げます。 - 7
ポリ袋の角を切ってライスペーパーの端から3cmくらいの場所に1文字で5〜7cm絞ります。皮が柔らかくなってから巻きます。
- 8
両端を折り入れ端の3cm余らせたところから肉を巻き上げます。ルーズにならないようにギチギチに巻きます。
- 9
春巻きはくっつきやすいので隣同士がくっつかないように置いてください。
- 10
フライパンに春巻きが半分浸かるくらいの油を入れて170度に熱します。
- 11
170度になったら春巻きを入れあげます。片面約2分で両面揚げます。
全て揚げたら油の温度を上げます。 - 12
油が高温になったら春巻きがキツネ色になるまで両面カラッと揚げます。
- 13
キッチンペーパーにあげて油を切り完成です。
- 14
タレはチリソースとナンプラー、ポッカレモンを混ぜて完成です。本格派の方はライムを絞ってライム汁で作ると良いです。
- 15
春巻きをタレにつけてたっぷりの野菜で巻いて食べてください。
タレはチリソースのみでもレモン汁+ナンプラーでも塩でも!
コツ・ポイント
ライスペーパーを水に浸しすぎない事!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
チャーゾー(ベトナム風揚げ春巻き) チャーゾー(ベトナム風揚げ春巻き)
ご存知ベトナム風揚げ春巻きです!生春巻きの皮は保存が効くので常備するには抜群。我が家では何でも巻いてしまうので食卓への出番多し!その生春巻きの皮でもお弁当やつまみにぴったりの定番のシンプル揚げ春巻きを載せてみました。Sally'sTable
-
-
-
その他のレシピ