簡単★バスクチーズケーキ~材料使い切り~

~下手の横好き~
~下手の横好き~ @cook_40277253

流行りのバスチー。買うと高い…自分で作ると安い!美味しい!安心!の三拍子!材料使い切りで気軽に作れる!!

このレシピの生い立ち
クリームチーズ、生クリーム、全卵などの材料使い切りレシピで簡単にバスチーを作りたくて。

簡単★バスクチーズケーキ~材料使い切り~

流行りのバスチー。買うと高い…自分で作ると安い!美味しい!安心!の三拍子!材料使い切りで気軽に作れる!!

このレシピの生い立ち
クリームチーズ、生クリーム、全卵などの材料使い切りレシピで簡単にバスチーを作りたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

15cmデコ型共底
  1. クリームチーズ 200g
  2. グラニュー糖 90g
  3. 全卵 3個(約160~170g)
  4. 生クリーム 200ml
  5. レモン 10g(1個分)
  6. 薄力粉 10g
  7. コーンスターチ 5g

作り方

  1. 1

    ①~⑥まで下準備
    15cmデコ型にクッキングペーパー(30cm×30cm)を敷き込む

  2. 2

    クリームチーズをラップでピタッと包み、手や麺棒などで約2cmの厚さにする。
    ※レンジの熱を均等に通りやすくするため。

  3. 3

    ラップに包んだクリームチーズを電子レンジで25℃~30℃にする。(500wで40秒→10秒→10秒等)

  4. 4

    全卵は溶いて20℃位にする。
    全卵を入れたボウルより小さめのボウルに35℃~40℃位の湯を張って湯煎しておくと早い。

  5. 5

    薄力粉とコーンスターチを合わせてふるっておく。
    生クリームは使用直前まで冷蔵庫で待機させておく。

  6. 6

    オーブンは250℃で予熱しておく。
    最初の焼成温度は240℃。各家庭のオーブンに適した温度で予熱する。

  7. 7

    ⑦以降が作り方。
    温めたクリームチーズをボウルに入れて、ゴムベラで押しつぶすように馴染ませる。

  8. 8

    ⑦にグラニュー糖を加えゴムベラで押し混ぜる

  9. 9

    ゴムベラである程度混ざったら、ホイッパーに持ち替えて滑らかになるまで混ぜる。

  10. 10

    全卵を2~3回に分けて加える。
    加える→混ぜる→滑らか→加えるを繰り返す。
    ※分離が不安なら4~5回に分けても。

  11. 11

    全卵混ぜ終えた状態。
    ※混ぜ方はホイッパーをボウルに対して垂直に立ててグルグルと混ぜる。

  12. 12

    生クリームを加えて混ぜる。

  13. 13

    レモン汁を加えて混ぜる。

    ※生クリームやレモン汁を混ぜる工程は神経質にならなくても混ざれば良い。

  14. 14

    ⑬まで混ぜ終わったら、生地の一部を小さめのボウルにお玉で1~2杯分取り分ける。

  15. 15

    少量に分けた生地の中にふるった薄力粉+コーンスターチを加えて、よく混ぜる。

  16. 16

    薄力粉+コーンスターチを合わせた生地を、元の生地に戻し入れて、よく混ぜる。

  17. 17

    全て混ぜ終えた状態。

  18. 18

    型に生地を流して、トントンと軽く台に打ち付けて大きな気泡を潰す。

  19. 19

    250℃に予熱したオーブンに入れ、240℃に下げ10分→230℃で13分。
    ※オーブンの性能や癖で加減してください。

  20. 20

    目視で上面にしっかり焦げ目がついたらオーブンを開けて、オーブンの中で型ごと左右に揺すってみる。

  21. 21

    激しく揺れる→1~2分追加で焼成。
    ゆったり揺れる→オーブンから取り出す。
    ※追加焼成の際は焦げすぎないように注意!

  22. 22

    焼き上がりの目安はしっかり焦げ目がついて全体が膨らみ、縁が少し割れている状態。

  23. 23

    オーブンから出して、熱が冷めたら型と紙はそのままでラップをして、冷蔵庫で一晩寝かせる。

  24. 24

    型出しの際、焦げ目が剥げないようにそっと紙を外す。

  25. 25

    切り分ける時、ガス火ならナイフを直火で温めて切る→キッチンペーパーで拭き取る→温めて切るの繰り返しで綺麗に切れます。

  26. 26

    ガス火じゃない場合は、熱めのお湯をナイフにかけて温めて、キッチンペーパーで拭いて切るを繰り返すと良いと思います。

  27. 27

    ↓材料やポイント
    今回生クリームは35%。
    充分濃厚滑らかでしたが、より濃厚にする場合40%以上がオススメ。

  28. 28

    より本格的なバスチーにしたい場合、卵黄+1個、その重量分を全卵から差し引いて。

コツ・ポイント

レシピの温度と時間で焦げ目がつかないなら、+10℃にしたり、焦げすぎるようなら−10℃にしたり。ご家庭のオーブンの性能や癖を掴んでください。
焼いている時オーブンの傍を離れないように。
材料をグルグルと混ぜていくだけの簡単レシピ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
~下手の横好き~
に公開
レシピを考えたり出来ない人間なので、つくれぽが増えていく予定。スイーツやパン多め。
もっと読む

似たレシピ