いもぼた

越前市健康21
越前市健康21 @cook_40100490

秋祭りのときの伝統食。米が高価であったため、さといもで量を増やして作った
このレシピの生い立ち
秋祭りのときの伝統食。米が高価であったため、さといもで量を増やして作った

いもぼた

秋祭りのときの伝統食。米が高価であったため、さといもで量を増やして作った
このレシピの生い立ち
秋祭りのときの伝統食。米が高価であったため、さといもで量を増やして作った

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

40個(20人分)
  1. さといも 500g
  2. もち米 1.5合
  3. うるち米 3.5合
  4. 大さじ1/2
  5. 粒あん 20個分
  6. あずき 400g
  7. 砂糖 250g
  8. 少々
  9. きな粒 20個分
  10. きな粉 70g
  11. 砂糖 35g
  12. 少々

作り方

  1. 1

    あずきは水洗いして、虫食いやごみを除く

  2. 2

    あずきにたっぷりの水を加えて強火にかけ、煮立ったら、さし水をする

  3. 3

    煮えたら煮汁を捨てて水を替え、静置して再び上ずみ駅を捨て、3~4回繰り返してさらし、粒が壊れないように注意して煮る

  4. 4

    布巾を広げたザルにあずきをあけ、水気をきる

  5. 5

    あずきを鍋に入れ砂糖を加えて煮る(弱火)

  6. 6

    粒を壊しすぎないように木しゃもじで混ぜ、塩を加えて味をととのえ練り上げる

  7. 7

    きな粉は砂糖を混ぜ合わせ、塩少々を加えて味をととのえる

  8. 8

    さといもは皮をむいて水で洗い、細かく切る。米ともち米は洗い、混ぜて水につけておく

  9. 9

    炊飯器に米、分量の2割増しの水を入れ、8のさといもを宇羽に乗せ炊き込む

  10. 10

    炊けたら、さといものみを取り出し、塩を加え、すりこぎなどでねっとりするまでつぶす

  11. 11

    さといもが完全につぶれたら炊飯器に戻し、炊けた米に混ぜ込んで、ぼたもちの要領で全体をつぶす

  12. 12

    半分程つぶれたところで適量に分けて丸め、6や7をつける

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
越前市健康21
越前市健康21 @cook_40100490
に公開
越前市健康づくり計画推進会議は、市民が健やかでこころ豊かに生活できる、活力ある明るい社会の実現をめざし、全世代を通じた健康づくりを推進するため設置された組織です。個人の健康づくりを社会全体で支援していく環境をつくるため、関係団体がそれぞれの特性を生かしながら連携をはかり、総合的に支援していきます。
もっと読む

似たレシピ