簡単!苺のパンナコッタ

胡桃_typeR
胡桃_typeR @cook_40223961

苺のパンナコッタです。
苺が安くて美味しいこの季節、簡単に作れる濃厚なパンナコッタはいかが?
母の日にもぴったりです。
このレシピの生い立ち
苺の季節にぴったりな簡単スイーツといえば苺のパンナコッタ!!

簡単!苺のパンナコッタ

苺のパンナコッタです。
苺が安くて美味しいこの季節、簡単に作れる濃厚なパンナコッタはいかが?
母の日にもぴったりです。
このレシピの生い立ち
苺の季節にぴったりな簡単スイーツといえば苺のパンナコッタ!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cmエンゼル型、6人分
  1. パンナコッタの材料
  2. 牛乳 400ml
  3. 生クリーム 400ml
  4. グラニュー糖 70g
  5. 顆粒ゼラチンクックゼラチン 15g
  6. 苺のソースの材料(出来上がり約230g)
  7. いちご 1パック弱(200g)
  8. グラニュー糖 苺の重さの30%(60g)
  9. 白ワイン 大さじ3
  10. レモン果汁 大さじ1と1/2
  11. 飾り用
  12. 2個
  13. ミントの葉 少量

作り方

  1. 1

    パンナコッタを作る…
    お鍋に牛乳・生クリーム・グラニュー糖を入れ、火に掛けて沸騰直前まで加熱します。

  2. 2

    火を止めて温度が80℃を少し超えてるくらいで顆粒ゼラチンをふり入れ、よく混ぜて溶かします。

  3. 3

    お鍋の生地をボウルに移し、そのボウルを氷水を張ったボウルに漬け、常に混ぜながら常温付近まで冷やし、氷水から外します。

  4. 4

    型に濾しながら流し入れます。
    ラップを掛けて冷蔵庫に入れ、2時間以上完全に固まるまで冷やします。

  5. 5

    苺のソースを作る…
    ヘタを取り除いた苺を2~4等分にカットします。
    ※写真は倍量で作ってます。

  6. 6

    カットした苺をお鍋に入れて、グラニュー糖を振りかけ、15分程度放置います。
    ※写真は倍量で作ってます。

  7. 7

    白ワインとレモン果汁をいれ中火に掛けます。
    ※写真は倍量で作ってます。

  8. 8

    沸々としてきたら、アクを取りながら15分程度煮込んだら苺ソースの完成。
    ※写真は倍量で作ってます。

  9. 9

    型から取り外す…
    タオルを水で濡らして軽くしぼり、500Wの電子レンジで45秒ほど温め、蒸しタオルをつくります。

  10. 10

    型の周りに数秒蒸しタオルを当て、少し温めれば、型から取り外しやすくなります。

  11. 11

    中央の窪みに苺のソースを流し込んで、お好みで彩りよく飾り付けをしたら完成です。

コツ・ポイント

※ゼラチンはふやかす必要のない顆粒ゼラチンを使用しています。
※苺のソース写真は、倍量で作っている時の写真です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
胡桃_typeR
胡桃_typeR @cook_40223961
に公開
下手の横好きでスイーツ(時々ごはんやおかず)を作っています。レシピを書くときは「写真付きで誰にでも分かりやすいレシピ、揃いやすい材料で誰にでも作りやすいレシピ」を心掛けています。
もっと読む

似たレシピ