パイ(林檎でバラの花)

「初心者さん(私)が困った、ちっちゃなコツ」を、細かく書き出しました☆
このレシピの生い立ち
ちびっこのお祝いの為、挑戦しました。「簡単そうなのに私には感覚で作れないー(>_<)」ということで、次回の為に細かくレシピ起こししました。
同じ面積になるよう、もっと楽にスライスできれば1度に沢山作れるけど…まだ考え中です(>_<)
パイ(林檎でバラの花)
「初心者さん(私)が困った、ちっちゃなコツ」を、細かく書き出しました☆
このレシピの生い立ち
ちびっこのお祝いの為、挑戦しました。「簡単そうなのに私には感覚で作れないー(>_<)」ということで、次回の為に細かくレシピ起こししました。
同じ面積になるよう、もっと楽にスライスできれば1度に沢山作れるけど…まだ考え中です(>_<)
作り方
- 1
パイシートが冷凍の場合は解凍しておく(私は「オーマイ;冷凍パイシート…オーブン専用」を使ってます。トースター使用だけど)
- 2
※解凍忘れてた!なときは、このシートはレンジ500w30秒「あたため」でいけました。
- 3
りんごを縦2つに切る→りんごのお尻側2センチ位を垂直に切り落とし、手を離してもりんごが立つようにする
- 4
包丁の角で、芯の部分だけくり抜く
- 5
りんごを包丁でスライス(縦4つに切った時の断面のサイズ✖️厚さ4ミリ前後→これで花びら1枚分)→パイ1個につき8〜10枚
- 6
りんご1個:パイ8個:花びら64枚
↓
りんご1/8:花びら8枚1/8のりんごから花びら8〜10枚作るつもりで切る
- 7
(りんごを立て「真上から皮の向こう側まで」が見えるようにして包丁を入れると、切り方が安定する気がします)
厚さが最重要! - 8
花びら全部とバターとレモン汁を器に入れたら、ラップをかけてレンジで4分(柔らかくなればいいので適当でOK。)
- 9
※レモン汁の適量→焼き上がりの皮色が、真紅寄りが好みならレモン汁5滴程度、明るいピンク寄りが好みなら10滴以上がおすすめ
- 10
待ってる間に生地の準備
まな板の上で、包みのラップに乗せたまま、閉じ口を外してラップの包みを開く
- 11
パイシートにココアパウダーを振りかけて、押さえてしまわないよう、指先で広げる(特に短辺の端っこは少なくならないよう注意)
- 12
ラップを元に戻してまた包み、その上から軽く押さえる(生地にパウダーを練り込むイメージ…今度はただ押さえるだけなんだけど)
- 13
ラップの上で、ココアパウダー面がまな板側になるようにひっくり返す(花びらを巻いた後、ココアパウダーが外側にくるように)
- 14
パイシートを8等分に切る(1.3センチ×17.5センチ位になります)→そのうち2本を、ラップからまな板に移して待機
- 15
8のレンチンが終わったら、ラップをはずす→底に溜まったバターとりんごの汁を全体に再度かけて、冷ましておく(ヤケド注意)
- 16
トースターに入れる受け皿にクッキングシートを敷いて、まな板の近くに待機させる
- 17
パイシートに花びらを並べる(パイシート下側に花びらがちゃんと重なることが重要!)→2枚目のパイシートにも同様に
- 18
(巻き終わり部分1センチは花びらを乗せない・巻き始め部分は端まで花びらを乗せる)
- 19
生地の巻き終わり1センチ位を、指で薄くのばす(厚いままだと、加熱中に膨らんで、巻き終わり部分がくっつかなくなるから)
- 20
薄く伸ばした部分が「くっつく部分」なので、糊がわりの卵黄を塗る(水で薄めたりはしません)
- 21
パイシート2枚目に花びらを並べ終わる頃には、1枚目の花びらが冷めているので、それから巻き始める
- 22
左手はパイシートを支えながら、右手は花びらが外に逃げないように押さえながら、ぐるぐる巻いていく
- 23
巻いていくうちに花びらが外に逃げそうになるけど、それにかまわず、後半は時間をかけずとにかく急いで巻く
- 24
巻いている段階はパイ自体は横向き。巻き終わって早く縦にすることが大事(重力で花びらが外に逃げないようになるから)
- 25
卵液を付けた巻き終わり部分は、剥がれないように意識しながらくっつける
- 26
クッキングシートに乗せて、シナモンパウダーを振りかけて、トースターで15分でできあがり☆
- 27
艶を出すならパイ生地部分に卵黄を塗ってもOK。ただ、その場合はせっかく使ったココアパウダーの甘みがわかりにくくなるかも?
- 28
卵黄でなくジャムを塗る案もあるようです。お試しあれ♪
- 29
【時間の目安】
りんご1個でパイ8個
↓
トースターに入れるまでが30分、
トースターで15分 - 30
【差し入れ時の覚え書き】
お弁当のおかずカップ;6号だと、入るけどキツキツ。9号だと余裕だけどちょっと大きい位 - 31
【巻き終わり】
19・20・25が端っこをくっ付ける為のコツ。これがOKなら写真みたいに爪楊枝使う必要ありません☆ - 32
【ごめんなさい】
写真では、クッキングシート周りに余計なものが写っていてすみません、、、これしか写真がなかった>_<
コツ・ポイント
参考にさせていただきました。
・REANO〜☆さん;レシピID : 18371925
・★なっきー★さん;レシピID : 17779054
・のんちぇぶさん;レシピID : 20151149
ありがとうございますm(_ _)m
似たレシピ
その他のレシピ