梅と大葉のサバ缶さっぱり炊き込みごはん

apricotty
apricotty @cook_40313662

缶汁は使わずできるだけさっぱり、大葉、梅、生姜に胡麻で香り豊かに。炊いてから梅干しで味を調節するので失敗しにくいです☆
このレシピの生い立ち
サバ缶炊き込みごはんは美味しいけれど、できればさっぱり食べたいと思って。
※写真のごはんは玄米と雑穀米をブレンドしていますが、白米でももちろん大丈夫です。

梅と大葉のサバ缶さっぱり炊き込みごはん

缶汁は使わずできるだけさっぱり、大葉、梅、生姜に胡麻で香り豊かに。炊いてから梅干しで味を調節するので失敗しにくいです☆
このレシピの生い立ち
サバ缶炊き込みごはんは美味しいけれど、できればさっぱり食べたいと思って。
※写真のごはんは玄米と雑穀米をブレンドしていますが、白米でももちろん大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. お米 2合
  2. 鯖の水煮缶 1缶
  3. 油揚げ 3枚
  4. 生姜 2片くらい
  5. 大葉 1束
  6. 梅干し 中粒で3,4粒くらい
  7. 白ごま 適量
  8. つゆの素(だし) 大さじ3

作り方

  1. 1

    お米2合をとぎ、水を2合目盛りまで入れます。

  2. 2

    油抜きした油揚げはあら熱をとってから縦半分に切り、さらに2cm幅くらいに切ります。

  3. 3

    研いだお米、お水の入った炊飯器の釜に、缶汁を切った水煮の鯖を少し平らになるように入れます。

  4. 4

    生姜1片は削ぎ切り、もう1片はすりおろし、釜にいれます。

  5. 5

    つゆの素を大さじ3くらい入れ(商品によりますがこの分量ですと一般的に薄味めかと思います)、油揚げを入れ、普通に炊きます。

  6. 6

    炊き上がるまでに大葉を細めに切っておきます。
    梅干しがかための場合は同じく細切りにしておきます。

  7. 7

    炊き上がったら10分くらいそのまま蒸らしてから、大葉と梅干し、胡麻を入れ、切るようにしゃもじで混ぜます。

  8. 8

    混ぜ終わったら味を見て、塩気が足りないようであれば梅干しを追加して味を調整します。

  9. 9

    味が決まったら炊飯器で少し蒸らし、出来上がりです。
    お茶碗によそった後、さらに大葉とひねり胡麻をかけても。

コツ・ポイント

炊き上がったあと、梅干しで塩分を調節するので失敗しにくいです。濃い味が好きな方は最初に加えるだしを多めにしてください。
胡麻は指でひねるように軽くつぶしながら入れると香りが立ちます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
apricotty
apricotty @cook_40313662
に公開
作る人の思いが伝わるようなほっこり美味しいものにあこがれるけれど、時間がとれなくて。素材のちからに頼って、あまり手を加えない簡単なものを作っています。お魚とかもおいしく簡単に食べてみたいし、そのほかも。みなさんのレシピ、楽しみに拝見したいです☆甘さ控えめ、味は薄め、素材を大事に味わうレシピを投稿することが多いです。
もっと読む

似たレシピ