勝山おやき(福井永平寺の銘菓)

ケイヤ@kie @cook_40274022
勝山おやきはヨモギ餅に小豆餡を包んだ福井独自の和菓子です。切餅を使って作ってみました。
このレシピの生い立ち
勝山おやきは長野のおやきとは違い、生地は米粉とヨモギを使用し、餡は小豆のみです。永平寺のお土産でもあります。家にあった切り餅でもっちり食感を出してみました。
勝山おやき(福井永平寺の銘菓)
勝山おやきはヨモギ餅に小豆餡を包んだ福井独自の和菓子です。切餅を使って作ってみました。
このレシピの生い立ち
勝山おやきは長野のおやきとは違い、生地は米粉とヨモギを使用し、餡は小豆のみです。永平寺のお土産でもあります。家にあった切り餅でもっちり食感を出してみました。
作り方
- 1
餡を4等分にして丸める。
- 2
茹でたヨモギを絞って刻み、すり鉢に入れすり潰す。
- 3
薄力粉に塩と熱湯を加えて箸でよく混ぜる。
- 4
耐熱ボウルに切餅と水を入れてレンジ加熱する。膨らんだらシャモジでよくこね、再度加熱して十分柔らかくする。
- 5
④に③を加えてよく混ぜ込む。
- 6
すり鉢のヨモギに⑤の生地を入れて突き混ぜる。
- 7
薄力粉を敷いて生地を取り出し4等分に切り分け丸める。
- 8
手に水をつけて生地を円形にのばし餡を包み、閉じ口を下にする。
- 9
焼く時に潰れてくるので丸くしておく。
- 10
フライパンに薄く油を塗り、おやきの閉じ口を下にして中~弱火で焼き、両面焼き色をつける。
- 11
水を入れフタをして中火で蒸し焼きにする。
水がなくなったら、フタを取り裏返しながら形と焼き色を整える。 - 12
完成。
- 13
硬くなったらレンジやトースターで柔らかくして食べる。ラップで包んで冷凍保存もできる。
コツ・ポイント
餅と小麦粉を混ぜて、生地が緩すぎた時は小麦粉を足して下さい。
乾燥ヨモギ粉を使う時は小麦粉に混ぜておいて下さい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20577323