めんつゆdeにらと卵のレンチン和え

*nob*
*nob* @nob_05

味付けはめんつゆでお手軽☆調理はレンチンで簡単♪5分以内で即席でできる、「お弁当のおかず」にもぴったりな1品です☆
このレシピの生い立ち
お弁当のおかずの中でもよくつくるおかずの1つ。溶き卵は電子レンジで50秒くらいで固まってくれて、にらは鮮度がよければ生でも食べれる食材で、火も通りやすいので卵を加熱調理した余熱でも火が通ってくれるので、とっても手早く簡単に即席にできる1品。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. にら 1/3束分ほど
  2. 卵(Lサイズ以上) 1個
  3. めんつゆ (2倍濃縮) 小さじ1/4と小さじ1/2ほど
  4. ※めんつゆの量はお好みで加減して下さい。また濃縮具合によっても加減して下さい。
  5. ※卵の大きさによってにらの量やめんつゆの量は加減して下さい。
  6. ※にらはなるべく卵の余熱で調理する形にして、あまりに電子レンジで加熱調理しすぎないでください。加熱調理しすぎてしまうと鮮やかな緑の色合いがくすんで変色してしまう場合があります。またにらを加熱調理しすぎてしまうとにらを入れてからの加熱調理の余熱で火が通り続けて変色してしまう場合もあるので、なるべくにらを入れてからは短めの加熱調理で仕上げるとにらの色合いよく仕上がりやすいです。
  7. ※電子レンジでの加熱時間はあくまでも目安です。様子をみながら加熱時間は加減調整して下さい。

作り方

  1. 1

    電子レンジ対応の耐熱容器に卵を入れて、小さじ1/4のめんつゆも入れる。

  2. 2

    フォークや菜箸で卵白をしっかり切るようにしながら溶き卵にする。

  3. 3

    卵が半熟状態になるまでラップをしないで、600Wの電子レンジで約40秒加熱調理する。

  4. 4

    加熱調理を終えたらフォークや菜箸を使って、半熟状の柔らかめのスクランブルエッグにする。

  5. 5

    にらをキッチンバサミや包丁などで2cm幅ほどに切りそろえてスクランブルエッグの上にのせる形で入れる。

  6. 6

    火を通しすぎない程度に、にらが少ししんなりするまでさらに電子レンジで約20~30秒加熱調理する。

  7. 7

    卵の余熱も利用しながらフォークやさいばしで混ぜて、さらににらをしっかりしんなりさせる。

  8. 8

    小さじ1/2ほどのめんつゆも入れてさらによく混ぜ合わせて仕上げる。

コツ・ポイント

ブログでの「めんつゆdeにらと卵のレンチン和え」の作り方~!→http://nobunobu2019.livedoor.blog/archives/6033884.html

※レシピのタイトルや作り方は、一部変更しています~♪

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

*nob*
*nob* @nob_05
に公開
お弁当料理男子*nob*です。パートナーの相棒の日々のお弁当と電子レンジで簡単に作れる日々のお弁当のおかずのレシピを紹介しています。→ http://nobunobu2019.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ