ブラッドオレンジピール

恋ちゃん119
恋ちゃん119 @cook_40098915

国産無農薬のBオレンジが手に入ったらぜひ作ってみてください。
お鍋で簡単乾燥♪
そのままでもお菓子の素材にも使えます!
このレシピの生い立ち
完全無農薬自然栽培のブラッドオレンジが手に入ったので。
そのまま食べたりお菓子の材料にも使いたくて。
果実部分はマーマレードにしました♪

ブラッドオレンジピール

国産無農薬のBオレンジが手に入ったらぜひ作ってみてください。
お鍋で簡単乾燥♪
そのままでもお菓子の素材にも使えます!
このレシピの生い立ち
完全無農薬自然栽培のブラッドオレンジが手に入ったので。
そのまま食べたりお菓子の材料にも使いたくて。
果実部分はマーマレードにしました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. ブラッドオレンジの皮 2~3個分
  2. 砂糖(上白糖) オレンジの皮と同量
  3. 砂糖と同量
  4. 好みで香付け
  5. コアントロー 小匙1

作り方

  1. 1

    切目を入れて皮をむき、たっぷりの水から沸騰後5分程茹で流水で洗う。この時白い部分をこそぎ落とすとよい。

  2. 2

    ①の湯でこぼし作業を2~3回繰り返し、苦味が程よくなったら水切りする。白い部分が苦いので苦手なら薄くナイフの背で削ぐと〇

  3. 3

    3~5㎜に細長く切りそろえる。

  4. 4

    鍋に分量の水と砂糖を入れ溶かしてから火にかけシロップ状にする。(好みで洋酒も)
    火加減は基本中火、焦がさないこと。

  5. 5

    シロップに切った皮をいれ火にかけ沸騰させ5分程煮て火を止める。そのまま冷めるまで30分以上おく。時々混ぜ乾燥させない。

  6. 6

    再び火にかけシロップをまとわせながら煮詰める。
    鍋を振り絶対に焦がさないこと。
    焦げそうなら時々火からおろし加減します。

  7. 7

    シロップの濃度が濃くなり水分が少なくなってきたらもう少し。
    ひたすら鍋を振りながら続けます。

  8. 8

    水分がなくなり、単体で動くようになったらここから急に進みます。

  9. 9

    一気に再結晶化がくるので鍋ふりを頑張って続けます。
    焦げないよう気を付けて。

  10. 10

    初めは団子状のものが自然に1本ずつ離れます。
    水分を感じられずパラパラになったら完成!

  11. 11

    ピールを取り出した鍋には砂糖の結晶が残っています。
    この砂糖は溶けにくいけどオレンジ風味の砂糖として紅茶などに〇

コツ・ポイント

シロップで煮て時間を置くことで中まで甘味がいきわたります。
とにかく焦がさないこと。
鍋をゆすっていることがメインですが菜箸を補助的に使ってます。
触り過ぎると結晶化が早く起こるのでほどほどに。
柑橘系なら何でも同じ工程でつくれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
恋ちゃん119
恋ちゃん119 @cook_40098915
に公開
お菓子をメインに簡単にできるものを自分の記録としてはじめました。ご飯ものも少しずつ増えてます。基本的にリーズナブルで簡単♪あまり時間のかからないものが中心です。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ