番屋汁

新潟県
新潟県 @cook_40299163

新発田市学校給食北調理場からいただいたレシピです。
魚介のうまみたっぷりで、酒粕が体を温める冬にピッタリのメニューです。
このレシピの生い立ち
「にいがたのお魚で作ろう!給食レシピブック」(R4.3)制作のため、県内小中学校等から提供された人気のレシピです。

関連情報https://www.pref.niigata.lg.jp/site/suisan/syokuiku.html

番屋汁

新発田市学校給食北調理場からいただいたレシピです。
魚介のうまみたっぷりで、酒粕が体を温める冬にピッタリのメニューです。
このレシピの生い立ち
「にいがたのお魚で作ろう!給食レシピブック」(R4.3)制作のため、県内小中学校等から提供された人気のレシピです。

関連情報https://www.pref.niigata.lg.jp/site/suisan/syokuiku.html

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 塩サケ角切り 60g
  2. 甘塩タラ角切り 60g
  3. スルメイカ輪切り 50g
  4. にんじん 40g
  5. だいこん 80g
  6. ごぼう 30g
  7. つきこんにゃく 60g
  8. 20g
  9. 油揚げ 25g
  10. いりこだし粉末 4g
  11. 大豆ペースト 35g
  12. 酒粕 25g
  13. みそ 40g
  14. 長ねぎ 40g

作り方

  1. 1

    だいこん、にんじんはいちょう切り、ごぼうはささがき、長ねぎは斜め薄切りにする。

  2. 2

    油揚げは油抜きし、短冊切りする。

  3. 3

    つきこんにゃくを下茹でする。

  4. 4

    サケ・タラ・イカに酒をふる。

  5. 5

    酒粕はぬるま湯でゆるめておく。

  6. 6

    鍋に長ねぎ以外の野菜とつきこんにゃくを入れ、水をひたひたより少し多く入れて煮る。

  7. 7

    煮立ったら、サケ・タラ・イカ・油揚げを入れてアクを取りながら煮る。

  8. 8

    いりこだし、大豆ペースト、みそ、酒粕を入れて加熱し、ひと煮立ちしたら最後に長ねぎを加える

コツ・ポイント

大豆ペーストを入れると呉汁のような口当たりになります。(なくても良いです)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
新潟県
新潟県 @cook_40299163
に公開
新潟県には、豊かな自然に加え、生産者の創造力と努力によって生みだされた、おいしい農林水産物がたくさん!このキッチンでは、「食の宝庫 新潟」を全力で楽しむ、料理レシピを公開しています!毎日の食卓を美味しいレシピで彩ってみませんか?おめさん、いっぺごと食いなせや~(*´3`)-з
もっと読む

似たレシピ