ヘルシー!生あつばアオサの豆乳シチュー

緑が色鮮やかな「生あつばアオサ」を使っていつもとひと味違った大人のシチュー。豆乳でも牛乳でも作れる!鶏胸ひき肉もポイント
このレシピの生い立ち
一般的に「アオサ」と呼ばれ三重県や九州の特産品となっている海藻は、実際の品種名としては「ヒトエグサ」で「一重=薄い」のが特徴。それに対してシーベジタブルが新たに生産する「あつばアオサ」は、厚みと山菜のようなほろ苦さが特徴で存在感たっぷり!
ヘルシー!生あつばアオサの豆乳シチュー
緑が色鮮やかな「生あつばアオサ」を使っていつもとひと味違った大人のシチュー。豆乳でも牛乳でも作れる!鶏胸ひき肉もポイント
このレシピの生い立ち
一般的に「アオサ」と呼ばれ三重県や九州の特産品となっている海藻は、実際の品種名としては「ヒトエグサ」で「一重=薄い」のが特徴。それに対してシーベジタブルが新たに生産する「あつばアオサ」は、厚みと山菜のようなほろ苦さが特徴で存在感たっぷり!
作り方
- 1
このレシピでは、シーベジタブルの「生あつばアオサ」を使用
- 2
生あつばアオサは、さっと水洗いしてざるにあげたら、軽く水けを絞って食べやすい大きさに切っておく
- 3
軽く塩で下味をつけた鶏手羽元を、熱したフライパンにオリーブオイルを入れて両面しっかり焼き色をつけ、一度鍋から取り出す
- 4
3の鍋にバターを溶かし、玉ねぎを透明になるまで炒めたら、鶏ひき肉を入れて大きめにほぐしながら塩を少し振って炒める
- 5
刻んだ白菜を入れて軽く塩を振って炒めてしんなりさせる。そこに鶏手羽元も戻し入れ、薄力粉を全体にふるい入れる
- 6
しっかり全体に混ざるように粉にも火を入れたら、豆乳(牛乳)を少しずつ注ぐ。濃度を見ながら水も少しずつ加える
- 7
全体がふつふつ沸いたら、洗っておいたアオサを投入。蓋をして弱火で2分ほど。塩味を確認して足りなければ塩を足して味を調える
- 8
火を止めて軽くかき混ぜたら、スープ皿に盛ってお好みで黒こしょうを※シチューは翌日でも◎、アオサは変色するので入れすぎ注意
コツ・ポイント
ホワイトソースを作らなくても、簡単にヘルシーなシチューが!豆乳は分離しやすいので少しずつ注ぐこと。シーベジタブルでは「すじ青のり」などいろいろな海藻を今後も販売予定。ご購入はこちらから→https://seaveges-store.com/
似たレシピ
-
-
-
-
鶏ムネ肉と舞茸とさつまいもの豆乳シチュー 鶏ムネ肉と舞茸とさつまいもの豆乳シチュー
鶏ムネ肉と豆乳でヘルシー。さつまいもと舞茸入り秋のシチュー。とろみは煮くずしたじゃがいもで。#豆乳シチュー#人気検索 アイコ15 -
-
-
-
その他のレシピ