電気圧力鍋で作る低糖質つぶあん

ふーさんごはん
ふーさんごはん @cook_40315784

低糖質で小豆の粒がしっかりと感じられるつぶあんです。
電気圧力鍋や圧力鍋を使うと、短時間でできます。
このレシピの生い立ち
粒あんは食べたいけど市販品は甘すぎるので、自分で作ってみようと思ったのがきっかけです。電気圧力鍋を使ったら、それほど手間がかからず短時間で作れたのでオススメです。

電気圧力鍋で作る低糖質つぶあん

低糖質で小豆の粒がしっかりと感じられるつぶあんです。
電気圧力鍋や圧力鍋を使うと、短時間でできます。
このレシピの生い立ち
粒あんは食べたいけど市販品は甘すぎるので、自分で作ってみようと思ったのがきっかけです。電気圧力鍋を使ったら、それほど手間がかからず短時間で作れたのでオススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小豆 500g
  2. ラカントS 250g
  3. (最初に使うもの) 1ℓ
  4. (圧力鍋に使うもの) 1.2ℓ

作り方

  1. 1

    小豆をザルで水洗いして、鍋に小豆と水(1ℓ程度)を入れる。

  2. 2

    強火にして沸騰したら、中火で10分間煮る。(あく抜きをする)

  3. 3

    再び小豆をザルに入れて、煮汁は捨てる。

  4. 4

    電気圧力鍋に小豆と水(1.2ℓ程度)を入れて、15分間圧力をかける。その後、30分程度そのまま置いておく。

  5. 5

    電気圧力鍋を加熱して、小豆と煮汁にラカントSを3回に分けて加える。写真のような煮汁の量になったら、電源を切る。

  6. 6

    煮えた小豆をタッパーやジップロックに入れて冷ましたら、出来上がり。

コツ・ポイント

最初に小豆を鍋で沸騰させて煮ておくと、あくが取れます。
仕上がりは、少し汁っぽい程度にすると、小豆が冷めた時にちょうど良い柔らかさになります。
数日間で食べ終わるものはタッパーに入れて、それ以外はジップロックで冷凍保存すると良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ふーさんごはん
ふーさんごはん @cook_40315784
に公開
手軽に手頃で低糖質で笑顔になれる料理づくり
もっと読む

似たレシピ