ストロベリーシフォンケーキ

gurecoco
gurecoco @cook_40050484

甘酸っぱいピンクのいちごクリームと生地に入れ込んだドライストロベリーの食感が楽しく、苺の薫りがお口いっぱいに広がります♪
このレシピの生い立ち
ドライストロベリーをゲットしたのでシフォンケーキを作ってみました。

ストロベリーシフォンケーキ

甘酸っぱいピンクのいちごクリームと生地に入れ込んだドライストロベリーの食感が楽しく、苺の薫りがお口いっぱいに広がります♪
このレシピの生い立ち
ドライストロベリーをゲットしたのでシフォンケーキを作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径17cmシフォン型
  1. メレンゲ
  2.  卵白 3個分
  3.  グラニュー糖 55g
  4.  コーンスターチ 5g
  5. 卵黄生地
  6.  卵黄 3個分
  7.  グラニュー糖 20g
  8.  太白ごま 35g
  9.  いちごピュレ 50g
  10.  薄力粉 60g
  11.  ドライストロベリー 60g
  12. いちごのコンポート
  13.  いちご 170g
  14.  グラニュー糖 50g
  15.  レモン 小さじ1
  16.  キルシュ 小さじ1
  17.  板ゼラチン 1,5g
  18. いちごクリーム
  19.  生クリーム 100g
  20.  kiriチーズ 18gx4個
  21.  グラニュー糖 大さじ1
  22.  いちごピュレ 150g
  23. トッピング用苺 8粒
  24. ればミントの葉など 適量
  25. ☆☆☆我が家の定番

作り方

  1. 1

    コンポートを作る。鍋に半分にカットした苺とグラニュー糖を入れてまぶし、レモン汁、キルシュも入れてしばらく置いておく。

  2. 2

    強火にかけアクが出てきたらすくい、3分くらいで火を止めて60℃まで冷ます。
    氷水で戻した板ゼラチンを加えて混ぜ溶かす。

  3. 3

    ②をブレンダーなどでピュレ状にして、50gと150gに分けて冷めるまで置いておく。
    オーブンを180℃に予熱する。

  4. 4

    メレンゲを作る。
    ハンドミキサーの低速で卵白の固まりをほぐし、高速にして少し筋がつき固まってくるまで泡立てる。

  5. 5

    ④にコーンスターチを一緒に合わせたグラニュー糖を少しずつ加えて、中速で泡立てていく。

  6. 6

    卵白がしっかり泡立ってきたら、ハンドミキサーを垂直にして低速で2~3周回す。

  7. 7

    別のボウルに卵黄を入れほぐし、グラニュー糖と40℃位に温めた太白ゴマ油を加えハンドミキサーで混ぜ乳化させる。

  8. 8

    ③のピュレ50gも加えて良く混ぜ、振った薄力粉も加えハンドミキサーを低速にして40秒程混ぜ、生地の粘りを出す。

  9. 9

    ⑧に細かく刻んだドライストロベリーを加えてゴムベラで混ぜ合わせる。

  10. 10

    ホイッパーでメレンゲのキメを整え、卵黄生地に同量位のメレンゲを加えて泡が見え無くなるまでよく混ぜ合わせる。

  11. 11

    ホイッパーで残ったメレンゲのキメを整え、その半量を加えてさっくりと混ぜ合せる。 まだ泡が残った状態で良い。

  12. 12

    ⑪の卵黄生地を残りのメレンゲのボウルの方に加えて、ゴムベラでさっくりと泡が見え無くなるまで混ぜ合わせる。

  13. 13

    型に⑫を流し込み、竹串でグルグルと2~3周回し型ごと揺すって生地を平らにする。
    160℃に下げて30分焼く。

  14. 14

    焼き上がったら、すぐに型ごと少し高いところから落とし焼き縮みを防ぐ。
    逆さまにして完全に熱がとれるまで冷ます。

  15. 15

    いちごクリームを作る。室温に戻し柔らかくなったkiriチーズを、ゴムベラで練りほぐしグラニュー糖を加えて良くすり混ぜる。

  16. 16

    生クリームを氷水にあてハンドミキサーで6分立てに泡立て、⑭のチーズに少しずつ加えてすり混ぜ泡立てていく。

  17. 17

    いちごピュレも少しずつ泡立てながら加えていく。
    この時クリームが少し緩いですが、ゼラチンが入っているので大丈夫です。

  18. 18

    冷めた⑭のシフォンケーキをパレットなどを使い、型から外してラップですっぽり包み冷蔵庫で休ませておく。

  19. 19

    ⑱の冷蔵庫から出したシフォンケーキ全体に⑰のクリームを薄く塗る。
    型から外した時に傷ついた箇所は特に丁寧に塗っておく。

  20. 20

    下塗りをした上に、もう一度むらなく綺麗に重ね塗りをする。
    緩くてもゼラチンが入っているので、少しおけば落ち着きます。

  21. 21

    いちご8粒を半部にカットして、⑳のケーキのトップに一周飾りつける。
    あればミントの葉なども添えて出来上がり。

  22. 22

    クリームが落ち着くまで冷蔵庫に入れてから、カットする。

  23. 23

    ※使用したいちごは1パックです。
    ドライストロベリーは焼き上がると柔らかくなって美味です♪その分生地がしっかりしました。

  24. 24

    ※いちごクリームを塗らずに、カットしたシフォンケーキにクリームをかけ、カットしたいちごを添えてもOK。

  25. 25

    ※ドライストロベリーをキルシュなどのリキュール漬けにして使用しても美味です。

  26. 26

    ※いちごのコンポートはいちごジャムで代用してもOK。
    いちごを煮詰めた風味があまり好きではないのでコンポートを使います。

コツ・ポイント

工程⑧でハンドミキサーの低速で生地を撹拌すると、生地に粘りが出て膨張した生地が縮みにくくなります。アルミの型に密着した生地を逆さまにして冷ますので型から外した生地は、びっくりするほどフワフワです。
クリーむが無くても、美味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
gurecoco
gurecoco @cook_40050484
に公開
グレと申します。お菓子が大好きおばさんです。簡単でおいしいレシピを書いていこうと思います。また、随時レシピの見直しで訂正することがありますのでご了承くださいませ。
もっと読む

似たレシピ