和風ロール白菜の餅入り柚子胡椒あんかけ

あーたん食堂
あーたん食堂 @cook_40083454

寒い日には温まります。お餅がお腹を満足させてくれますよ。
このレシピの生い立ち
白菜いっぱい有るので作りました。

和風ロール白菜の餅入り柚子胡椒あんかけ

寒い日には温まります。お餅がお腹を満足させてくれますよ。
このレシピの生い立ち
白菜いっぱい有るので作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 白菜 4~5枚
  2. 挽き肉 200g程度
  3. 1ふり 無くても良い。
  4. 出汁醤油 小さじ1弱 無くても良い。
  5. お水 ロール白菜半分被るくらい
  6. 白出汁 お好みの濃さ
  7. お餅 4切れ
  8. オリーブ 小さじ1.5くらい
  9. 柚子胡椒 お好みで
  10. 水(とろみ付け) 大さじ1
  11. 片栗粉(とろみ付け) 大さじ1

作り方

  1. 1

    白菜は茹でて縦半分に切っておく
    この時 芯の部分は巻きやすいように切れ込みを入れる

  2. 2

    挽き肉に酒ひとふり 出汁醤油小さじ1程度入れ 下味をつけて混ぜ 馴染ませておく
    ☆やらなくても大丈夫です。

  3. 3

    切った白菜の葉の方に一口程度の挽き肉をのせて巻きます。

  4. 4

    ☆本当は芯から巻いた方が良いですが 半分だと細くなりお肉があまり入れられない場合があります。

  5. 5

    お鍋に並べる。 
    葉から巻くと崩れやすいので楊枝で止めても良いかも知れません。

  6. 6

    お水を半分被るくらい入れて 白出汁を入れる。 好みの濃さになれば良いです。

  7. 7

    蓋をして煮ていきます。大体10分くらい。 途中で引っくり返し上下煮ていく。

  8. 8

    お餅1個を4当分にする。

  9. 9

    オリーブ油で揚げ焼きにする。
    お餅が近いとくっつくので離して焼きます。

  10. 10

    中火から弱火でコロコロ焼いていく。焼けてくると中身が膨らんで出てきます。

  11. 11

    焼けたお餅を半分入れて少し煮る。
    オリーブ油のこくが煮汁に入ります。お餅は煮ると溶けるので 嫌なら入れない。

  12. 12

    隙間を作って柚子胡椒を溶かしていく。お鍋全体に行き渡るように鍋を回す。

  13. 13

    とろみを付ける。
    難しければ ロール白菜を出し 残った煮汁にとろみを付ければ失敗しません。

  14. 14

    お皿に盛り付ける。
    この時残りのお餅ものせれば 2種類の食感のお餅になります。

コツ・ポイント

とろみは大さじ1の水で大さじ1の片栗粉を溶いておきます。様子を見ながら入れますが 実際に使うのはその半分強くらいです。
全部入れないで下さい。

柚子胡椒無しでも美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あーたん食堂
あーたん食堂 @cook_40083454
に公開
お金をかけずに 美味しいご飯を食べましょう! 美味しい物を食べると幸せ
もっと読む

似たレシピ