ひな祭りやお弁当に♪ 五目ちらし寿司

上級。本かつおのお出汁がきいた酢飯で作る、華やか五目ちらし寿司。ひな祭りの他、お花見等の行楽やお弁当にも♪
このレシピの生い立ち
クマソバ本かつおのアレンジレシピです。
ひな祭りやお弁当に♪ 五目ちらし寿司
上級。本かつおのお出汁がきいた酢飯で作る、華やか五目ちらし寿司。ひな祭りの他、お花見等の行楽やお弁当にも♪
このレシピの生い立ち
クマソバ本かつおのアレンジレシピです。
作り方
- 1
クマソバストック・本かつおを使います。
- 2
【酢飯】
米は、研いでから炊飯器に入れ、すしめし3合の線に合わせて水(約550ml)を加え、しばらくおきます。 - 3
本かつお小さじ1を加え、軽くかき混ぜてから炊飯します。
炊飯中に Aの調味料を合わせ、溶かしておきます。 - 4
炊き上がったら、3の調味料を回しかけ、切るように混ぜてから冷ましておきます。
- 5
【具材】
干し椎茸は水に30分ほどつけ、戻してから水気を切り、5㎜幅に切ります。
(もどし汁は7で使います。) - 6
人参は細切りにします。蓮根は3mm程度のいちょう切りにし、酢水にさらしてから水気を切ります。
- 7
鍋にBを全て入れ、沸騰したら5、6を加え、時々かき混ぜながら、弱めの中火で加熱します。
- 8
10分程度加熱し、水分がほとんどなくなったら火を止めてしばらくおき、味をなじませます。
- 9
【錦糸卵】
ボールに卵とCを入れ、よくかき混ぜます。 - 10
フライパンを熱し、弱火にして9を流して薄く広げ、薄焼き卵をつくります。(2〜3回に分けて焼きます)
- 11
10を冷ましてから細く切り、錦糸卵を作ります。
- 12
【仕上げ】
4の酢飯に 8の具材を加えて切るように混ぜ合わせ、器に盛ります。 - 13
刻み海苔、錦糸卵、えび、イクラ、さやいんげんなどを飾り付けたら、完成です。
- 14
ID k159
コツ・ポイント
◇卵に水溶き片栗粉を加えることで、薄くても破れにくくなります。
◇錦糸卵を切る時は、クルクルと丸めてから切ると、切りやすいです。
◇上に飾る具材はこの他、サーモンやマグロの刺身、桜でんぶ、酢れんこん等、お好みでどうぞ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
ひな祭りにも♪五目ちらし寿司(具・酢飯) ひな祭りにも♪五目ちらし寿司(具・酢飯)
我が家のちらし寿司の具♬寿司飯に合わせて後は好きな食材をちらします冷凍もできるから時間のある時に作れば当日楽です♫ カヌレ314 -
-
-
-
その他のレシピ