がんの予防効果が高まるヘルシー野菜スープ

ふんにゃん
ふんにゃん @cook_40251612

野菜を加熱すると、生で食べるより抗酸化力が大幅にアップ!
ジュースやスムージーよりも加熱した野菜スープが一番なんだとか。
このレシピの生い立ち
知り合いの80歳を超える御夫妻が高齢者であるにもかかわらず、とってもお元気でした。
何か元気の秘訣は?と伺ったら、こちらを教えて下さいました。
奥様が胃がんになり、胃を全摘出。それを機に色々と調べたんだそうです。

がんの予防効果が高まるヘルシー野菜スープ

野菜を加熱すると、生で食べるより抗酸化力が大幅にアップ!
ジュースやスムージーよりも加熱した野菜スープが一番なんだとか。
このレシピの生い立ち
知り合いの80歳を超える御夫妻が高齢者であるにもかかわらず、とってもお元気でした。
何か元気の秘訣は?と伺ったら、こちらを教えて下さいました。
奥様が胃がんになり、胃を全摘出。それを機に色々と調べたんだそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4皿分
  1. 玉ねぎ 1/2個(100g)
  2. かぼちゃ 100g
  3. にんじん 1/2本
  4. トマト 1個(120g)
  5. 小松菜 2株
  6. しめじ 50g(約1/4株)
  7. オリーブオイル 小さじ2
  8. (物足りないなら、出汁やスープにしても) 1000cc

作り方

  1. 1

    玉ねぎは皮を剥き、一口大に切る。
    にんじんは皮を剥かずに、いちょう切りにする。
    かぼちゃは種とワタを取り、一口大に。

  2. 2

    小松菜はざく切りにする。トマトはヘタを取り、ざく切りに。
    しめじは石づきを取りほぐす。

  3. 3

    鍋を熱して
    オリーブオイルを入れ、玉ねぎとにんじんを炒める。

  4. 4

    玉ねぎが透き通ったら、かぼちゃを入れ、少ししたら小松菜、トマト、しめじを入れて全体に油をまわす。

  5. 5

    水を注ぎ、吹きこぼれを防ぐ為、少しずらして蓋をする。

    出汁やスープにしてもいいですが、出来れば水のみで作ってね。

  6. 6

    沸騰直前に火を弱め、野菜が柔らかくなるまで20分ほど煮込む。

  7. 7

    がん予防効果を高めるためには・・・

    1.濃い緑の野菜を使う。

    ほうれん草、小松菜、ブロッコリーなど。

  8. 8

    2.油で炒める。

    βカロテンは油に溶けやすい脂溶性の食物繊維です。
    脂溶性物質は油と一緒に調理すると吸収率が、アップ!

  9. 9

    3. 汁も一緒に飲む。

    油は高度に精製された無色透明の油よりも、色が付いたものを使いましょう!

  10. 10

    おすすめの油はエクストラバージンオリーブオイル、ごま油、菜種油(焙煎)等です。

  11. 11

    取り分けて具材もスープもまるごといただきましょう。

コツ・ポイント

沸騰させ過ぎて吹きこぼすと、大切な抗酸化物質が流出してしまうので注意。

野菜に含まれる抗酸化物質、ビタミン類、水溶性の食物繊維の多くはスープに溶けだしています。

冷めたスープはミキサーやブレンダーで攪拌して、ポタージュにしても。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ふんにゃん
ふんにゃん @cook_40251612
に公開
主人とは再婚で27歳も年の差があります。主人の息子には障害があり、偏食もあるためマイペースな活動です。(*´︶`*)★ダジャレ倶楽部会員★お達者倶楽部会員★ヘルシー倶楽部会員ぜよ♪★早起きお弁当チーム (お弁当作り一緒に楽しもうチーム)にも入会しました !★しば漬け食べたい倶楽部も会員募集中です❤️皆さまどうぞよろしくお願いします*\(๑• ₃ •๑)*
もっと読む

似たレシピ