芋がらの五目煮@つくば市学校給食

つくば市
つくば市 @tsukubacity

茨城県の郷土料理です。
このレシピの生い立ち
栄養士が考えた栄養たっぷりのメニューです。ご家庭でもぜひお試しください。

芋がらの五目煮@つくば市学校給食

茨城県の郷土料理です。
このレシピの生い立ち
栄養士が考えた栄養たっぷりのメニューです。ご家庭でもぜひお試しください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 干しずいき芋がら 6g
  2. れんこん 60g
  3. 人参 30g
  4. さつま揚げ 40g
  5. しめじ 30g
  6. 枝豆 20g
  7. みりん 小さじ1
  8. 小さじ1
  9. 砂糖 小さじ2
  10. しょうゆ 小さじ2
  11. サラダ油 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    ①芋がらを、はさみ等で3cmの長さに切り、よく洗って水で戻す。

  2. 2

    ②れんこん、人参はいちょう切り、さつま揚げは薄切りにする。

  3. 3

    ③鍋に油をひき、火の通りにくいものから順に炒める。

  4. 4

    ④調味料を加えて煮詰め、最後に枝豆を加える。

コツ・ポイント

いもがらは、里芋などの葉柄の芋茎と呼ばれる部分を乾燥させたものです。呼び名は各県によってさまざまあり、芋茎のことをずいきと呼ぶことから、「干しずいき」と呼ばれたりします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
つくば市
つくば市 @tsukubacity
に公開
つくば市イメージキャラクター「フックン船長」が紹介する食育レシピです。
もっと読む

似たレシピ