レンチンde簡単時短♪人参のたらこ和え

*nob*
*nob* @nob_05

お弁当のおかずにもぴったりで、電子レンジでレンチンで5分ほどで作れる時短な1品。人参の細切りもスライサーでお手軽さ倍増。
このレシピの生い立ち
たらこは万能でそのまま食べても美味しいですが、色々な食材とあわせて色々な料理を作ることもできたり。お弁当のおかずなどにもたらこは大活躍してくれて、朝の時間がないお弁当作りの際に、より時短で簡単に料理を仕上げたくて、電子レンジで料理を調理。

レンチンde簡単時短♪人参のたらこ和え

お弁当のおかずにもぴったりで、電子レンジでレンチンで5分ほどで作れる時短な1品。人参の細切りもスライサーでお手軽さ倍増。
このレシピの生い立ち
たらこは万能でそのまま食べても美味しいですが、色々な食材とあわせて色々な料理を作ることもできたり。お弁当のおかずなどにもたらこは大活躍してくれて、朝の時間がないお弁当作りの際に、より時短で簡単に料理を仕上げたくて、電子レンジで料理を調理。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. にんじん 1/2~1本ほど
  2. 生たらこ 1/2~1房ほど
  3. めんつゆ (2倍濃縮) 小さじ1/3~1/2ほど
  4. ※にんじんやたらこの大きさによる総量に応じて、お好みにあわせてめんつゆの量は加減して下さい。
  5. ※めんつゆの量は濃縮の具合にもあわせても量を加減調整して下さい。
  6. ※電子レンジでの加熱時間はあくまでも目安です。様子をみながら加熱時間は加減調整して下さい。
  7. ※生たらこは生食が前提となっていて、熱を通さずにそのまま生でも食べれますが、お弁当のおかずとして使う場合は時にたらこにもしっかりと熱を通して下さい。
  8. ※にんじんは皮ごと使っていますが、皮を剥きたい場合は剥いてから使って下さい。
  9. ※にんじんの細切りはスライサーを使うと手早く時短で仕上げることができます。
  10. ※にんじんを下茹でするような形で2回にわけて電子レンジで調理しています。1回の電子レンジの加熱調理でも仕上げることができそうですが、にんじんとたらこの熱の通り具合に差があり、にんじんとたらこの量やにんじんの切り方による太さの差によっては、にんじんがしんなり柔らかくなる前に、たらこに熱が入りすぎてしまって、硬くなんってしまったり、ツブツブの一部が場合によっては焦げてしまったりします。
  11. 量や切り方によっては1回の加熱調理でも調理できますが、にんじんを先に加熱調理してから、たらこ、めんつゆも加えて加熱調理した方が、にんじんもしんなり柔らかく、たらこもプチプチ柔らかの状態で美味しい状態に仕上げやすいです。
  12. ※たらこはメーカーや種類によって、色合いや着色に差があったり、水っぽさに差もあったり、塩辛さにも差があったり、減塩仕様のたらこもあったりします。お使いになられたたらこにあわせてもめんつゆの量は加減、調整して下さい。またレンジの加熱時間も若干調整して下さい。
  13. ※たらこを電子レンジで加熱調理する際は、房の薄皮からしっかりと取り出してから調理して下さい。房のままや、切っても大きめの房のままだと加熱調理中にボンボンと破裂が起きてしまう場合があります。ラップをしていますが、大きめの破裂が起きてしまった場合はラップがめくれて、たらこなどの耐熱容器の中身が電子レンジに飛び出してしまう場合があります。

作り方

  1. 1

    にんじんは包丁やスライサーで皮つきのまま1.5~2cmほどの長さの細切りにして、電子レンジ対応の耐熱容器に入れる。

  2. 2

    ラップをして600Wの電子レンジで約1分~1分30秒加熱調理する。

  3. 3

    一度取り出しラップをはずし、たらこは房からだしてにんじんの上にのせてる。めんつゆをまわしかけて全体をよく混ぜ合わせる。

  4. 4

    再びラップをして、600Wの電子レンジで加熱調理する。

  5. 5

    にんじんがしんなりして、たらこにしっかり熱がとおるまで約1分30秒~2分ほど加熱調理して仕上げる。

  6. 6
  7. 7

コツ・ポイント

ブログでの「レンチンde簡単時短♪人参のたらこ和え」の作り方~!→http://nobunobu2019.livedoor.blog/archives/6175388.html

※レシピのタイトルや作り方は、一部変更しています~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
*nob*
*nob* @nob_05
に公開
お弁当料理男子*nob*です。パートナーの相棒の日々のお弁当と電子レンジで簡単に作れる日々のお弁当のおかずのレシピを紹介しています。→ http://nobunobu2019.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ