市販のパイ生地DEカスタードアップルパイ

市販のパイ生地で作る、カスタードクリーム入りのアップルパイです。大きめのひとり分サイズで大満足するアップルパイです♡
このレシピの生い立ち
普段はパイ生地も手作りでホールで作りますが、少しでも簡単に作って欲しくて冷凍のパイ生地を使いました。カスタードクリームを入れるのは学生時代に友人の、そのまた友達のお母様がカスタードクリーム入りを作ると聞いて、それからずっと真似しています。
市販のパイ生地DEカスタードアップルパイ
市販のパイ生地で作る、カスタードクリーム入りのアップルパイです。大きめのひとり分サイズで大満足するアップルパイです♡
このレシピの生い立ち
普段はパイ生地も手作りでホールで作りますが、少しでも簡単に作って欲しくて冷凍のパイ生地を使いました。カスタードクリームを入れるのは学生時代に友人の、そのまた友達のお母様がカスタードクリーム入りを作ると聞いて、それからずっと真似しています。
作り方
- 1
紅玉りんごは普通のりんごに比べると小ぶりのりんごですが、酸味があってアップルパイによく合います。
- 2
りんごの甘煮の下準備をする。
りんごの皮を剥き、芯を切り取って8等分にする。 - 3
ボウルにりんごとグラニュー糖を入れ、ボウルを何度か振ってりんごとグラニュー糖をよく馴染ませる。
- 4
水分が出るまで1時間〜1時間30分程おく。(りんごの個体差や砂糖の種類によっても出る水分量が変わってくるかと思います。)
- 5
カスタードクリームを作る。
ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れ、泡立て器で混ぜる。(ある程度全体が混ざれば良い。) - 6
薄力粉を加えて混ぜる。
- 7
鍋に牛乳と無塩バターを入れて火にかけ、沸騰して表面が盛り上がり始めたらすぐに火からおろす。
- 8
7の牛乳を6のボウルに入れ、泡立て器でよく混ぜる。
- 9
鍋をきれいに洗って水気をしっかり拭き、8を鍋に戻し入れて再度火にかける。(焦げやすいので弱火で。)
- 10
鍋の底から泡立て器又は耐熱性のゴムベラで絶えず混ぜながら、好みのかたさのトロミがつくまで火にかける。
- 11
熱いうちにバット等の耐熱容器に移し、ラップをクリームに密着させてそのまま冷めるまでおく。(今回は3/4量使います。)
- 12
りんごの甘煮を仕上げる。
りんごと、りんごから出た水分を鍋に入れて火にかける。 - 13
木ベラ等で混ぜながら、汁気がほぼなくなるまで煮る。
- 14
一旦火を止め、レモン汁を加えて混ぜる。
- 15
再度火にかけ、木ベラ等で全体を混ぜながら水分をとばす。
火を止め、このまま冷ましておく。 - 16
冷凍のパイ生地をパッケージ通りに解凍する。今回使用したのは業務スーパーアミカさんの20×20cm・5枚入り・1kgです。
- 17
オーブンの天板にクッキングシートを敷く。
オーブンを200℃で予熱し始める。 - 18
器に卵黄と水を入れてよく混ぜる。(卵黄だけでもいいですが、少し塗りにくいです。)
- 19
今回使用したパイ生地はサイズが大きいので、20×10cmサイズにカットしました。
- 20
パイ生地全体にフォークで穴を開ける。
- 21
中央が分かりやすいようにナイフ等で軽く印をつける。(付けなくてもいいですが、私は作業がしやすいので付けています。)
- 22
今回のアップルパイにはカスタードクリームを約3/4量程使います。少し残ってしまいますのでパンに塗って召し上がって下さい。
- 23
パイ生地の下半分側に、周囲1cmぐらいの余白を空けてカスタードクリームをのせる。
- 24
カスタードクリームの上にりんごの甘煮を4切れずつのせる。
- 25
りんごの甘煮から汁気が出ているので、軽く汁気をきってからカスタードクリームにのせて下さい。
- 26
りんごの甘煮から出た水分を好みの量紅茶に入れると、香りの良いアップルティーになります。
- 27
具をのせた側の、りんごの左右と下部分に刷毛で卵黄を塗る。
- 28
ちなみに工程27の作業をせずに焼くと、パイどうし重なった部分が開いてしまうので忘れずに塗って下さい。
- 29
パイ生地の上部分を、具をのせた側に折りたたむ。
- 30
折りたたんだパイ生地の輪の部分の向かい側から、フォークで閉じていく。
まず、端からフォークでしっかり押さえる。 - 31
なるべくカスタードクリームがはみ出ないよう、指先で生地を軽く押さえてからフォークで生地を押さえるときれいにできます。
- 32
フォークで生地を押さえつけたら、親指でフォークを押さえながら、フォークをスッと抜くと作業しやすいです。
- 33
両サイドの生地も同じようにフォークで押さえる。
輪になっている反対側から作業するときれいに仕上がります。 - 34
残り1辺も、輪になっている反対側から作業していく。
- 35
画像を参照して下さい。
多少、カスタードクリームや卵黄がはみ出ますが、拭き取れば大丈夫です。 - 36
表面に切り込みを入れる。
中央に上下数センチ残して1本切り込みを入れる。(私のやり方なので、お好きな方法でどうぞ。) - 37
中央に入れた切り込みから1.5cm程開け、2本切り込みを入れる。
- 38
同じように1.5cm開けて1本切り込みを入れる。
- 39
中央から反対側も同じように切り込みを入れる。
- 40
こんな感じです。
切り込みは、りんごに達するぐらいまで入れて下さい。 - 41
クッキングシートを敷いた天板にのせる。(先にパイを天板にのせてから切り込みを入れて頂いても。お好きなやり方でどうぞ。)
- 42
刷毛で卵黄を塗る。
- 43
オーブンの天板にのせ、200℃で15分、180℃で10〜15分程焼く。(ご使用のオーブンによって異なります。)
- 44
焼き上がったらケーキクーラー等に移して冷ます。
- 45
仕上げ用のナパージュを作る。(仕上げ用のナパージュや粉砂糖は、なくてもいいです。お好みでどうぞ。)
- 46
器にママレードジャムを茶こしで濾して入れ、熱湯を入れてよく混ぜる。(皮が入っている場合、茶こしで濾して下さい。)
- 47
パイの表面にナパージュを塗る。
- 48
茶こしで粉砂糖をふる。
- 49
できあがり。
コツ・ポイント
パイ生地はお好みのものを使って下さい。
カスタードクリームを冷ます時は、必ずクリームにラップを密着させて冷まして下さい。隙間があると、クリームの表面が乾燥してしまいます。
ご使用のオーブンの機種によって焼き時間や温度が異なります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
♬簡単カスタードアップルパイ ♬ ♬簡単カスタードアップルパイ ♬
りんごのフィリングと、カスタードクリームは15分で完成。あとはパイ生地に包んで焼くだけ♬簡単に作れます(≧∀≦)♡ ●●●体裁よく●●● -
-
-
-
-
その他のレシピ