アップルパイ

リンゴは安いものでOK。カスタードもあった方がかなり美味しい。我が家では作って冷蔵庫に入れておき、翌日に食べます。
このレシピの生い立ち
数十年前にテレビで見た時短カスタードの作り方や、近所の方に教わった煮リンゴの作り方をミックスして作ってから、我が家では誕生日とクリスマスはこのアップルパイが定番となりました。
アップルパイ
リンゴは安いものでOK。カスタードもあった方がかなり美味しい。我が家では作って冷蔵庫に入れておき、翌日に食べます。
このレシピの生い立ち
数十年前にテレビで見た時短カスタードの作り方や、近所の方に教わった煮リンゴの作り方をミックスして作ってから、我が家では誕生日とクリスマスはこのアップルパイが定番となりました。
作り方
- 1
リンゴは洗って皮をむき、四つ切りの更に半分くらいの大きさに切る。鍋に適当に並べる。
- 2
砂糖と水、レモン汁を上からかけ、その上にリンゴの皮をのせる。水分が増えてリンゴがシナっとなるまで放置。
- 3
丸く切ったクッキングシートの真ん中に十字の切れ目を入れてフタを作る。中火で煮る。
- 4
15分くらいでリンゴが何となく透き通ってくるので、そこで火を消しそのまま冷まして味を含ませる。
- 5
耐熱ボールに小麦粉と砂糖、牛乳を入れてよく混ぜる。さらに卵も加えよく混ぜる。
- 6
ふんわりラップをかけ、レンチン3分。取り出して泡立て器で混ぜ、再レンチン2分半。よく混ぜたら完成。
- 7
冷凍パイシート2枚を端が少し重なるよう並べて置き、麺棒でパイ型より少し大きめに伸ばす。フォークでプスプス刺し型に敷く。
- 8
残りの2枚のパイシートも同様に伸ばして、リボン状に切って編んでおく。縁飾り用に少しリボンを残しておく
- 9
パイ型に、伸ばしたパイシートを敷き、その上にカスタード、煮リンゴの順で重ねる。
- 10
編んだパイシートをのせ、縁飾り用に残しておいたリボンで縁を一周する。(水溶き卵黄をハケで塗ると出来栄えがアップする)
- 11
200度のオーブンで25分、180度にしてさらに10分焼く。荒熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
似たレシピ
その他のレシピ