【春を感じる一品】菜の花のゴマツナ和え

ヤマヤ醤油
ヤマヤ醤油 @cook_40113454

菜の花を使ったレシピです。浜松の伝統調味料「浜納豆」を使うことで味に深みがでます。菜の花のゆで方も紹介しています。
このレシピの生い立ち
静岡県浜松市の名産、浜納豆の魅力を、全国に発信するため、いろんなレシピを考えています。
浜納豆と聞くと、納豆を想像しませんか? 浜納豆は、麹菌を使用しているので、納豆菌を使用している納豆のような味はしません。発酵食品を摂取して、免疫力UP

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 菜の花 一袋
  2. ツナ缶 1缶
  3. ごま 大さじ1
  4. すり胡麻 大さじ2
  5. きざみ浜納豆 小さじ1
  6. 鶏がらスープの素 小さじ1

作り方

  1. 1

    材料を用意します。

  2. 2

    たっぷりめにお湯を沸かします。お湯が沸いたら、塩を小さじ1入れます。

  3. 3

    菜の花を入れます。

  4. 4

    30秒~1分茹でます。

  5. 5

    すぐに冷水に入れます。冷水に入れることで、緑色の鮮やかさをキープできます。

  6. 6

    水気を絞って、まな板にのせます。

  7. 7

    お好みの大きさに切ります。(2センチ~3センチくらい)

  8. 8

    ボールに入れます。

  9. 9

    ツナ缶を入れます。後で、ごま油をいれるので、ツナ缶の油は切ります。

  10. 10

    鶏ガラスープの素を入れます。

  11. 11

    ごま油を入れます。

  12. 12

    すりごまを入れます。

  13. 13

    きざみ浜納豆を入れます。

  14. 14

    混ぜます。

  15. 15

    盛り付けて出来上がりです。

  16. 16

    ヤマヤオンラインショップ
    https://hamanatto.shop-pro.jp/
    クーポンコード
    yamayama

  17. 17

    クックパッドをご覧の方限定
    10%オフのクーポンコード【yamayama】で全品、割引購入できます。

  18. 18

    インスタグラムアカウント
    @yamaya.hamanatto_official

コツ・ポイント

きざみ浜納豆は、浜松の伝統調味料です。徳川家康が食したといわれる、大豆を麹菌で発酵させた、保存食。浜松では学校給食にも使われています。納豆と名前がついていますが、味噌のようなまろやかな味わいです。程よい塩味が、味に深みを与えてくれます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ヤマヤ醤油
ヤマヤ醤油 @cook_40113454
に公開
老舗ヤマヤ醤油7代目の嫁が作る浜松発、発酵万能調味料「浜納豆」のレシピページです。「浜納豆」とは原料は北海道大豆・生姜・天日塩のみ。1年以上自然発酵させた大豆発酵調味料。天然のアミノ酸で料理に深いコクを出しつつ、手軽に発酵食品を取り入れることができます。徳川家康も好んで食べたと言われる1400年の歴史を持つ、古くて新しい調味料。https://hamanatto.shop-pro.jp/
もっと読む

似たレシピ