フードドライヤーでつくるアジのみりん干し

フードドライヤー(食品乾燥機)を使うことで雨の日など乾燥に不向きな時でも簡単・短時間で干物が作れます。
このレシピの生い立ち
ドラミニは家庭用コンセントで使える食品乾燥機(フードドライヤー)です。野菜や果物、肉類、魚や海藻などの海産物など様々な食品を乾燥できます。
食品を並べ、温度と時間をダイヤルで設定するだけでドライフルーツや干し野菜などの乾燥食品がつくれます。
フードドライヤーでつくるアジのみりん干し
フードドライヤー(食品乾燥機)を使うことで雨の日など乾燥に不向きな時でも簡単・短時間で干物が作れます。
このレシピの生い立ち
ドラミニは家庭用コンセントで使える食品乾燥機(フードドライヤー)です。野菜や果物、肉類、魚や海藻などの海産物など様々な食品を乾燥できます。
食品を並べ、温度と時間をダイヤルで設定するだけでドライフルーツや干し野菜などの乾燥食品がつくれます。
作り方
- 1
アジはうろこなどを取り除いて開き、塩を振りかけて10分程おきます。
- 2
10分おいたらさっと水洗いし、キッチンペーパーで水気をふき取ります。
- 3
みりんと醤油を1:1の割合で混ぜます。
- 4
③にアジを2時間程漬けます。
- 5
途中、2~3回裏返しておきます。
- 6
漬け終えたらキッチンペーパーで余分な調味液をふき取ります。
- 7
フードドライヤー「ドラミニ」のトレイにクッキングシートを敷き、アジを並べます。
- 8
ゴマを振りかけます。
- 9
乾燥温度35℃、乾燥時間4~5時間で乾燥します。
- 10
小アジなら4時間で程よく乾燥されます。
大きなものやしっかり乾燥させたい場合は乾燥時間を追加してください。 - 11
表面はさらっとした手触りになりました。
身は適度に弾力があります。 - 12
完成したみりん干しは、市販品と同様に魚焼きグリルやフライパンで焼いてお召し上がりください。
- 13
保存する場合はラップに包み、ジップ付きの袋に入れて冷蔵庫で保管します。
3~5日以内を目安に早めに食べきってください。 - 14
★フードドライヤーを使ったアジの一夜干しの作り方はこちら
- 15
★動画でわかりやすい!youtubeでも作り方を公開しています。https://youtu.be/tQ1FYGfBxZ0
- 16
■ドラミニはいつでも手軽に乾燥食品が作れる食品乾燥機です。1~99時間の時間設定、35~70℃の温度設定ができます。
- 17
■一度に2~3kgの食品を乾燥できる大容量6段トレイでありながら、持ち運び可能でキッチンにも置ける大きさです。
- 18
■野菜や果物、肉類、魚や海藻などの海産物など様々な食品を乾燥できます。
- 19
■ドラミニの購入、製品詳細は「ラボネクト株式会社」へお気軽にお問い合わせください。
コツ・ポイント
一般的な陰干しでは雨など湿度の高い時はなかなかうまく乾燥できませんが、フードドライヤーを使うことで気温や湿度に関係なく、いつでも短時間で乾燥させることができます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
乾燥マシュマロの作り方【食品乾燥機】 乾燥マシュマロの作り方【食品乾燥機】
カリカリ・サクサクとした食感でいま話題の乾燥マシュマロは、フードドライヤー(食品乾燥機)を使うと簡単に作れます。 ラボネクト -
-
-
-
-
その他のレシピ