強い旨味のWダシ!『京風きざみうどん』

チャンコ・ラボ
チャンコ・ラボ @cook_40130052

ダシの旨味だけ倍増の関西風うどん!
刻んだ薄揚げがダシを吸い、きつねうどんとは別の味わいです。
単純こそ至高(´ω`)
このレシピの生い立ち
関西風は一律にあっさりと言うわけでなく、店によっては見た目こそ薄めながらも旨味のパンチが強い店もあります。
市販品で濃くするだけなら塩味がキツくなるので、下地ダシと味付けを分けました。
甘いお揚げと違いダシを味わううどんですな。

強い旨味のWダシ!『京風きざみうどん』

ダシの旨味だけ倍増の関西風うどん!
刻んだ薄揚げがダシを吸い、きつねうどんとは別の味わいです。
単純こそ至高(´ω`)
このレシピの生い立ち
関西風は一律にあっさりと言うわけでなく、店によっては見た目こそ薄めながらも旨味のパンチが強い店もあります。
市販品で濃くするだけなら塩味がキツくなるので、下地ダシと味付けを分けました。
甘いお揚げと違いダシを味わううどんですな。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人前
  1. 冷凍うどん 1玉
  2. A. 具
  3. 青ネギ 1本
  4. 薄揚げ(本件は油抜き済み使用) 1/2枚
  5. B. おつゆ
  6. 塩分無添加ダシパック(無ければCを参照) 1つ
  7. 濃縮白だし かけつゆの分量(フンドーキン30~40cc、ヤマサ50cc、ヤマキ30ccなど)
  8. 350cc
  9. C. 下地ダシ(ダシパックが無い場合)
  10. 煮干し 15~20本
  11. 鰹節 1パック
  12. ダシ用昆布 小片2切

作り方

  1. 1

    ダシパックが無い場合ですが、手作りするならCの材料をダシ袋に入れてください。
    煮干しはワタをとり、軽く砕いておきます。

  2. 2

    水か湯にダシパックを入れて煮出します。
    水出しなら2時間、湯出しなら5分ほどが目安。
    これがおつゆの下地になります。

  3. 3

    青ネギと薄揚げを切ります。
    青ネギは斜めにやや細切り、薄揚げもやや細切りにします。

  4. 4

    冷凍うどんをレンジで温めます。
    この間におつゆを仕上げます(次の工程)。

  5. 5

    2で拵えた下地ダシに濃縮白だしを加え、中火で火にかけます。
    煮たち始めたら、薄揚げと青ネギを加えて炊きます。

  6. 6

    丼にあけたうどんに具とおつゆをかけて完成です。
    お好みで柚子七味や山椒をかけてください。

コツ・ポイント

薄揚げがおつゆを吸いますので、ややダシは多めに作ります。
旨味が濃い分、塩気が強く出やすいので軽く味見して水を調整してください。
うどんは細うどんがGood、稲庭タイプの冷凍うどんがあると良いですね(^皿^)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
チャンコ・ラボ
チャンコ・ラボ @cook_40130052
に公開
実験感覚で調味の分量を探していく。ようこそおいで下さいました、隠れ家チャンコ・ラボへ。極力食べきりを目的に量は控えめな物が多いですが、各々で調整頂けるよう解説・分量はちゃんと書いていこうと思います。動画については撮影・編集の環境が整ってないため、導入してません(本当はそういうのも取り入れたいのですが…)好き勝手気の向くままなんで、定期掲載や目立った事もしません。あしからず(´ω`)
もっと読む

似たレシピ