蛸の卵(ポン酢醤油)

Gonbao
Gonbao @gonbao

北海道で”たこまんま”と呼ばれているヤナギダコの卵を使った料理です。

蛸の卵が売られていたので購入。購入したお店の店員の調理方法、ネットのレシピを参考に何パターンかで作ってみた。

参考:
お魚BOX第三弾【たこまんま】
https://www.youtube.com/watch?v=2hqPxl_Et-I

蛸の卵(ポン酢醤油)

北海道で”たこまんま”と呼ばれているヤナギダコの卵を使った料理です。

蛸の卵が売られていたので購入。購入したお店の店員の調理方法、ネットのレシピを参考に何パターンかで作ってみた。

参考:
お魚BOX第三弾【たこまんま】
https://www.youtube.com/watch?v=2hqPxl_Et-I

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 蛸の卵 1パック(3個入り)

作り方

  1. 1

    活き蛸の卵(ヤナギダコ)1パック3個入りを購入。既に1個は調理済み。

  2. 2

    パックから出した状態。

  3. 3

    反対側のへそ状の所を摘まむ。

  4. 4

    摘まんだ所の反対側の表面に切り込みを入れると中から卵が房状に連なって出て来る。

  5. 5

    皮をめくって摘まみ易くする。

  6. 6

    そのまま熱湯に入れ、3秒程度シャブシャブする(湯霜処理)。

  7. 7

    取り出し、氷水につける。

  8. 8

    皮の根元の部分に包丁を入れ卵を切り離す。これで下処理は終了。

  9. 9

    ポン酢醤油を回し入れ、紅葉おろしを添えた物。

  10. 10

    出汁醤油漬け。

  11. 11

    軽く煮た(半生)バージョン。

  12. 12

    湯がいてワサビ醤油。加熱時間が長かったせいか卵が固くなってしまった。低温短時間がお薦め?
    ”たこまんま”状態。

コツ・ポイント

初めてだったのでいくつかのパターンで作ってみたが、軽く湯がいてポン酢醤油で食べたバージョンが一番の好みだった。

湯霜処理で表面を殺菌。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Gonbao
Gonbao @gonbao
に公開
サラリーマン生活をリタイヤ、自遊人になってから始めた料理の備忘録。参考レシピそのままもあり。随時修正もしています。世界の料理にチャレンジするのが好き。食を通じてその国を知るのも楽しみ、料理でバーチャル海外旅行をしています。クックGonbaoの料理メモ → livedoor blogへ移動https://gonbao.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ