広東 サヤインゲン炒め 钵仔四季豆

サヤインゲンをメインにした、ニンニクでスタミナが出るレシピです。
このレシピの生い立ち
レストランでは土鍋に入れて提供しますが、家庭料理なので皿によそっています。インゲンマメの値段が高い季節は、冷凍フライドポテトを解凍して代用すると簡便で美味です。
広東 サヤインゲン炒め 钵仔四季豆
サヤインゲンをメインにした、ニンニクでスタミナが出るレシピです。
このレシピの生い立ち
レストランでは土鍋に入れて提供しますが、家庭料理なので皿によそっています。インゲンマメの値段が高い季節は、冷凍フライドポテトを解凍して代用すると簡便で美味です。
作り方
- 1
サヤインゲンの両端を切り落とし、斜めに切る。ジャガイモの細切りでも良い。
- 2
豚バラ肉を細切りにする。香り付けになる。脂が半分くらいあるなら小間肉で代用可。
- 3
ニンニク6かけを、包丁で上から叩きつぶす。我が家ではあらかじめみじん切りを冷凍したものを使っている。
- 4
葱の白い部分5cmを縦4等分にしてから、5mm幅で切る。
- 5
生姜を薄切りにして2mm角にする。(しょうがチューブで代用可)
- 6
赤唐辛子を5mm幅に切る。辛いのが苦手なら不要。
- 7
鍋に油を大さじ3入れ、中火にする。
- 8
弱火にしてから、豆豉を大さじ1入れ、軽く炒める。豆豉は丸のままでも刻んでもよい。
- 9
中火にして、豚肉を炒める。
- 10
赤唐辛子を炒める。
- 11
葱、生姜、ニンニクを入れて炒める。醤油を大さじ2入れる。
- 12
サヤインゲンを入れて炒める。
- 13
蒸魚豉油を大さじ1入れる。なければ、醤油小さじ2、砂糖小さじ2、味の素少々を入れて炒める。
- 14
オイスターソースを大さじ1、鶏だしを大さじ1入れて炒める。
- 15
食中毒を防ぐため、必ずサヤインゲンがクタクタになるまで炒める。完成。
コツ・ポイント
豆類、特にインゲンとフジマメは、クタクタになるまで熱を通さないと食中毒を起こすので、彩りはあきらめて良く炒めることが大切です。
インゲンマメを油にからめて、インゲンマメから水分を出させないことが重要です。
似たレシピ
-
-
-
-
にんにくといんげんのオイスターソース炒め にんにくといんげんのオイスターソース炒め
夏バテ予防のにんにくと旬の野菜のいんげんの組み合わせです^^にんにくの旨みがいんげんに絡まって美味しいです♪ ryuunohaha -
揚げつくねとさやいんげんのオイスターソース炒め 揚げつくねとさやいんげんのオイスターソース炒め
あっさり味のつくねを揚げてさやいんげんのオイスターソース炒めと合わせてみたらボリューム満点になりました。粉をはたいて揚げたつくねは香ばしいです。Jonayoko
-
-
-
-
-
その他のレシピ