ヨウサマの減塩生姜ベースのエビチリ

ヨウサマの減塩食堂
ヨウサマの減塩食堂 @4030genen

私の地元に脇屋さんで修業したシェフがお店を開きました。エビチリは四川風ですがまた違った味を発見しました。

このレシピの生い立ち
脇屋さんで修業したシェフが地元でヌーベルシノアの店を開店しました。エビチリソースはケチャップと豆板醤ベースが多いのですが、生姜ベースもさっぱりとして夏向きかと思います。
1日1600カロリー塩分6g 1食533カロリー塩分2gです。

ヨウサマの減塩生姜ベースのエビチリ

私の地元に脇屋さんで修業したシェフがお店を開きました。エビチリは四川風ですがまた違った味を発見しました。

このレシピの生い立ち
脇屋さんで修業したシェフが地元でヌーベルシノアの店を開店しました。エビチリソースはケチャップと豆板醤ベースが多いのですが、生姜ベースもさっぱりとして夏向きかと思います。
1日1600カロリー塩分6g 1食533カロリー塩分2gです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人前
  1. 赤エビ 3尾
  2. ニンニクチューブ 小さじ1/2
  3. サラダ油 大さじ1
  4. ホタテ 6個
  5. ニンニクチューブ 小さじ1/2
  6. サラダ油 大さじ1
  7. ☆水(下茹で水をスープにする) 200㏄
  8. ☆顆粒ホタテスープ・鶏がらスープ・醤油(下茹でした水に加える) 各小さじ1/2
  9. ★生姜醤/酸姜醤(業務スーパー使用) 大さじ4
  10. ★辛味噌・豆板醤・白味噌 各小さじ1/2
  11. ★砂糖。醤油・ニンニクチューブ 各小さじ1
  12. ★一味唐辛子 大さじ1
  13. ★水 100㏄
  14. 水溶き片栗粉・山椒・黒胡椒 適量

作り方

  1. 1

    ★で醤を作る。この時点で水溶き片栗粉で溶かしておく。

  2. 2

    エビとホタテを下茹でする。湯は作り方3で下味スープに使用する。

  3. 3

    下茹でした湯に☆を加えてエビとホタテを焼く際に差し水に使用、また★を伸ばす時にも使用する。

  4. 4

    サラダ油を敷きニンニクチューブを溶かしながら赤エビを焼く。

  5. 5

    殻が白くなったら、作り方3の下茹でした湯をお玉3杯位加えて蒸し焼きにする。そして引き上げる。

  6. 6

    表面に軽く焼き色が付くまで焼く。

  7. 7

    写真の様に焼き色が付いたら、作り方3の茹で湯を加えて蒸し焼きにする。そして一度引き上げる。

  8. 8

    作り方1の★に作り方3の茹で湯を加えて軽く煮詰める。

  9. 9

    こんな感じにとろみをつける。

  10. 10

    一度引き上げたエビとホタテを再び戻して軽く絡める。

  11. 11

    醤がヒタヒタになったらひを止めて盛り付ける。

  12. 12

    こんな感じになる。備え付けの菜の花はID20706842参照して下さい。

  13. 13

    ちょっと甘めのスパークワイン、白ワイン辛口、ハイボールと相性よしです。冷酒を活けます。

コツ・ポイント

下茹でした湯を捨てずに顆粒ホタテスープ、鶏がらスープでコクを出す。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヨウサマの減塩食堂
に公開
以前は『ヨウサマクッキング』で料理を掲載。2019年7月から9月迄心不全で入院しました。ペースメーカーを体内に埋込み,に障害者に認定。食事、水分、塩分、体重制限が付き、凝ったレシピより薄味に、『出汁』をメインに病院食をイメージに掲載してます。
もっと読む

似たレシピ