筍と昆布のみそ煮
こっくりと味噌で煮込んだ筍と昆布が〜ごはんにもお酒にもよく合います♪
このレシピの生い立ち
我が家の若竹煮といえばコレ。実家の母の味です。
作り方
- 1
茹で筍は根元は銀杏切り、穂先はくし切りにします。厚みはお好みの厚さで。
- 2
我が家では、煮物に使う昆布は1番だしをとったあとの昆布を使います。
食べやすいよう小さめに切ります。 - 3
鍋に調味料を全て入れて、みそはよく溶かしておきます。
- 4
3に筍と昆布を入れて中火にかけます。沸騰したら弱火にして落とし蓋をして40〜50分煮ます。
- 5
煮汁が少なくなって昆布がとろっとしてきたら出来上がり。
とろっとならなくても昆布が柔らかくなれば良しです。 - 6
残ったら、チーズを乗せてオーブンで焼くとワインのよいおつまみに。
チーズならなんでも。ゴルゴンゾーラがとくにオススメ。
コツ・ポイント
筍の量は煮汁にひたひたになるくらいの量がちょうど良いと思います。
強火にすると味噌の風味が飛ぶので火力は中火から弱火で。
昆布だしを水にかえて、切った昆布を直接入れて煮ても良いと思います。煮込み時間は長めにします。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20723140