ふっくらジューシー♡鶏そぼろの二色丼

ふっくらジューシーな鶏そぼろと、しっとり柔らか甘めの玉子そぼろ♪隠し味の白だしの旨味が後引く美味しさ☆お弁当にも最適!
このレシピの生い立ち
10年以上前から、我が家の定番メニューの1つです♪
子供も大人も大好きな二色そぼろ丼!
鶏肉そぼろは多めに作り置きして、翌日の朝ご飯やお弁当にも使えるので便利です☆
お子さまも完食間違いなし!?の美味しさデス♡
是非お試しくだされ〜♪
ふっくらジューシー♡鶏そぼろの二色丼
ふっくらジューシーな鶏そぼろと、しっとり柔らか甘めの玉子そぼろ♪隠し味の白だしの旨味が後引く美味しさ☆お弁当にも最適!
このレシピの生い立ち
10年以上前から、我が家の定番メニューの1つです♪
子供も大人も大好きな二色そぼろ丼!
鶏肉そぼろは多めに作り置きして、翌日の朝ご飯やお弁当にも使えるので便利です☆
お子さまも完食間違いなし!?の美味しさデス♡
是非お試しくだされ〜♪
作り方
- 1
まず、鶏肉そぼろを作る。
鍋に鶏ひき肉を入れ、■の調味料を全て加える。 - 2
火を付ける前に、ひき肉と調味料を木ベラでよく混ぜ合わせる。
- 3
調味料が混ざったら火を付け、弱〜中火にし、木ベラでトントンとほぐしながら加熱する。
- 4
肉に火が通り、全体が白っぽくなったらおろし生姜を加えて混ぜ合わせ、一煮立ちさせたら出来上がり!
- 5
次に、玉子そぼろを作る。
ボウルに卵を割り入れ、■の調味料を全て加え、卵を溶きほぐしながら、全体を良く混ぜ合わせる。 - 6
フライパンに油を入れ、中火で加熱し、⑤の卵液を一気に流し入れる。
- 7
すぐ弱火にし、菜箸2本を使って、玉子が固まる前に手早くクルクルと全体を混ぜ、細かくほぐしながら加熱する。
- 8
玉子に焦げ目が付かないよう注意しながら、全体が細かくほぐれるよう、菜箸を手早くクルクルと動かし続けて加熱する。
- 9
玉子全体に火が通り、ポロポロに細かくほぐれたら出来上がり!
- 10
器にご飯1人前(約150g)を盛り、上に鶏肉そぼろ(約50g目安)、玉子そぼろ(約40g)をかけ、絹さやを盛り付ける。
- 11
*鶏肉そぼろは、4人分で約2食分の多めの量なので、余った分は冷蔵庫で保管し、翌日も朝ご飯やお弁当などに使用出来ます♪
コツ・ポイント
◆鶏ひき肉は、調味料と混ぜ合わせてから加熱する事で、ふっくらとジューシーに仕上がります♪
◆鶏ひき肉は、ムネ肉よりも、もも肉の方がコクがあり柔らかく仕上がります。
◆玉子そぼろは、火が通る前に菜箸をなるべく早く動かす事で細かく仕上がります。
似たレシピ
-
-
-
鶏そぼろ丼☆炒り卵の2色丼☆親子丼☆簡単 鶏そぼろ丼☆炒り卵の2色丼☆親子丼☆簡単
★★★感謝★★★4部門トップ10入り★きめ細かくてふんわ~り甘い炒り卵と、しっかり味のついた鶏そぼろでご飯が進みます♫ ♡ソムリエ♪ール♡ -
簡単おいしい!鶏そぼろと卵の二色丼★ 簡単おいしい!鶏そぼろと卵の二色丼★
鶏と卵で安定のおいしさ!気軽に作れる定番メニューです♪クックパッドニュースに掲載されました!ありがとうございます♡ ★Magnolia★ -
冷めても美味しい♪鶏そぼろ丼(二色丼) 冷めても美味しい♪鶏そぼろ丼(二色丼)
♡レシピ本掲載&れぽ1000件感謝♡美味しくて簡単しかもノンオイルでヘルシー♪うちの子供たちが大好きな鶏そぼろ丼です。 ぷくっとぷくまる -
-
-
-
【基本のレシピ】鶏そぼろと卵の二色丼 【基本のレシピ】鶏そぼろと卵の二色丼
お弁当にもオススメの甘辛い鶏そぼろと卵の二色丼。 鶏そぼろは多めに作って作り置き(冷蔵・冷凍)にもオススメ♫ 料理研究家 北村みゆき -
その他のレシピ