お年寄り絶賛シリーズ☆竹の子☆煮物☆

今年初の竹の子です。灰汁抜きに手間が掛かりますが、初物の竹の子、お年寄りには喜ばれます。歯触りは竹の子特有で美味しい☆
このレシピの生い立ち
竹の子にはチロシン、ドーパミン、ノルアドレナリンなどの神経伝達物質の原料。ドーパミンは、脳活性化をさせ、やる気を出させる。ドーパミンが不足すると、やる気、集中力が低下すると言われて居ます。食物繊維が豊富で美容の強い見方です☆女性には嬉しい☆
お年寄り絶賛シリーズ☆竹の子☆煮物☆
今年初の竹の子です。灰汁抜きに手間が掛かりますが、初物の竹の子、お年寄りには喜ばれます。歯触りは竹の子特有で美味しい☆
このレシピの生い立ち
竹の子にはチロシン、ドーパミン、ノルアドレナリンなどの神経伝達物質の原料。ドーパミンは、脳活性化をさせ、やる気を出させる。ドーパミンが不足すると、やる気、集中力が低下すると言われて居ます。食物繊維が豊富で美容の強い見方です☆女性には嬉しい☆
作り方
- 1
今年、初の竹の子です。
手伝える子供達に皮剥きを体験して貰いました。 - 2
糠を水から鍋に加えて、灰汁抜きをします。
- 3
鍋に蓋をして、竹の子の太さにも依りますが、柔らかく成るまで、灰汁抜きをします。
- 4
茎の太い所を、竹串や爪楊枝で刺し、柔らかく成ったら、水に晒します。
まだ、エグミが残って居ます。 - 5
3時間から、4時間、水に晒したら、水分を切り、切り分けます。
- 6
油抜きをした、がんもどき・厚揚げを準備します。がんもどきは、ひじきや具材が出てしまうので、そのまま煮込みます。
- 7
ゴマ油で竹の子を炒め、少しの水・粉末出汁・めんつゆ・すき焼きのたれ・がんもどき達を加え煮込みます。
- 8
★★竹の子の皮剥きには、新聞紙を敷き詰め、皮を丸めて、袋に詰めて捨てられます。★★
- 9
煮汁が半分以下に成ったら、出来上がりです☆
- 10
がんもどきは、切り分けてから、盛り付けました。
竹の子、食感が美味しいですね。
コツ・ポイント
竹の子の灰汁抜きは、糠で灰汁抜きしてから、水に暫く晒します。採れたての竹の子なら、糠で灰汁抜きするだけで、食べられる時も有りますが、美味しく食べるなら、失敗無く、しっかり灰汁抜きした方が良いですね☆
似たレシピ
-
-
-
-
お年寄り絶賛シリーズ☆里芋♪圧力鍋煮☆ お年寄り絶賛シリーズ☆里芋♪圧力鍋煮☆
圧力鍋を使い里芋を煮込みました☆味が染み込む様に暫く、ほったらかして置きました。里芋に味が染み込み美味しく出来上がり☆ おみつこさん -
-
お年寄り絶賛シリーズ☆牛ロースさっと煮☆ お年寄り絶賛シリーズ☆牛ロースさっと煮☆
牛ロースを、すき焼きのたれ、めんつゆで、10秒煮漬けました!とても柔らかく、お年寄りには噛み易く、出来あがりました☆ おみつこさん -
-
お年寄り絶賛シリーズ✩フキ下処理・煮物✩ お年寄り絶賛シリーズ✩フキ下処理・煮物✩
自宅で採れたフキです。塩で灰汁抜きをしてから煮込みました。下処理が面倒ですが、面倒な分、美味しく出来・香りも良し☆ おみつこさん -
-
その他のレシピ