筍と白い舞茸の炊き合わせ

採りたて筍料理は4月しか楽しめない。筍の香りと、シャキシャキ食感♪筍は速攻料理しないと、食べるとこが激減しちゃいます
このレシピの生い立ち
知人の方から筍を料理してと購入して2日後の皮付き筍2つ頂きました。直ぐに皮を剥きましたが固くなりつつありました。手間がかかるので筍をさばく時は時間と心に余裕が欲しい。旬筍愛好家が多い理由は「とっても美味しいから」だと思います。
筍と白い舞茸の炊き合わせ
採りたて筍料理は4月しか楽しめない。筍の香りと、シャキシャキ食感♪筍は速攻料理しないと、食べるとこが激減しちゃいます
このレシピの生い立ち
知人の方から筍を料理してと購入して2日後の皮付き筍2つ頂きました。直ぐに皮を剥きましたが固くなりつつありました。手間がかかるので筍をさばく時は時間と心に余裕が欲しい。旬筍愛好家が多い理由は「とっても美味しいから」だと思います。
作り方
- 1
汚れた外皮は剥き、筍は皮付きのまま、先端には切り込みを入れ、鍋に入る大きさにカット。下の固い部分も茹でると柔らかい
- 2
しっかり浸かる水と、ネットに生米を入れ、加圧後中弱火で10分、圧力下がるまで放置。
- 3
皮を剥き食べやすい大きさに切り揃え、浸かる水、顆粒だし、酒、砂糖、舞茸を加え、加圧後弱で6分、圧力下がったら醤油で味付け
- 4
出汁から具材を取り出し、煎った鰹節と絡ませて、完成です。煮汁には濃厚な筍の香りと舞茸の出汁が凝縮
- 5
煮汁はお湯で薄めて、味調え、「筍と白舞茸のすまし汁」完成です。
- 6
皮は、えっ、まだ、まだ、えっ、皮を剥く事12、3枚‥‥まるで天然マトリョーシカ。
- 7
筍と格闘していたため、写真を撮る事ができませんでしたm(_ _)m。
魚はさばく、筍もさばく、と私は言いたい。
コツ・ポイント
「皮は剥かずに丸ごと下茹で」
「筍は素早く作業するべき」
皮付きのまま!皮ごと茹でる事で筍の香りが口の中で広がります。
「アクとりのための糠がない時は生米をネットに入れて」「出汁は多めが美味しい」
似たレシピ
-
-
-
生姜香る♪かぶと筍とひき肉のとろとろ煮 生姜香る♪かぶと筍とひき肉のとろとろ煮
白だしの優しい味に、生姜の香りが美味しい!旬のかぶとタケノコも入れて、とろとろシャキシャキ2つの食感が楽しめます☆ mahiaoi -
-
-
-
-
-
-
タケノコと舞茸の明太子パスタ。 タケノコと舞茸の明太子パスタ。
4月、旬のタケノコをいただいたので下処理して明太子パスタに入れてみました♪タケノコと舞茸と明太子の相性が良い感じでした☆ ビーポークッキング。
その他のレシピ