白花豆のこしあん

クック9RNX16☆
クック9RNX16☆ @cook_40129944

白花豆の風味豊かな美味しいこしあんになりました。いちご大福に使ってみましょう。
このレシピの生い立ち
多くの方がチャレンジされている白花豆の作り方を参考にしてみました。

白花豆のこしあん

白花豆の風味豊かな美味しいこしあんになりました。いちご大福に使ってみましょう。
このレシピの生い立ち
多くの方がチャレンジされている白花豆の作り方を参考にしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

400g
  1. 白花豆 150g
  2. 上白糖 150g
  3. 食塩 ひとつまみ

作り方

  1. 1

    白花豆150gを内径22cmの鍋に入れて水洗いする。

  2. 2

    水800mlくらい入れてひと煮立ちさせる(豆肌がシワになってきた)。加熱を止めてそのまま約2時間くらい放置する。

  3. 3

    2のお湯を捨てた後、水800ml加えて冷やす。

  4. 4

    3の白花豆(340gになっていた)の皮を剥く。

  5. 5

    皮を剥いた白花豆は260gになった。

  6. 6

    5に水400ml加えて中火で加熱し、ヒタヒタ状態を維持しながら煮る。時々差し水をする。

  7. 7

    1時間煮て軟らかくなった白花豆。

  8. 8

    木べらで白花豆を粗く潰す。鍋壁に押し付けると容易に潰せます。

  9. 9

    径26cm(3L)のステンレスボウルの中に濾し器置き、8を少しづつ流しながら木べらですり潰す。

  10. 10

    裏漉しした全量。これに水を加えて水晒し3回繰り返し、きれいにする。

  11. 11

    水晒し3回目。上澄み液が澄んできた。この上澄み液を捨てる。

  12. 12

    11の上澄み液を沈殿物が流れないように静かに流し捨てているところです。

  13. 13

    金網の上にさらし布を敷き12の沈殿物を流して絞り取る。

  14. 14

    内径16cmの鍋に搾り取った生餡を入れる。生餡290gになった。

  15. 15

    上白糖150g、食塩一つまみ入れて焦がさないように煮詰める。

  16. 16

    こしあんの粘度が増して硬くなってきたら出来上がり。400gになった。逆算で砂糖濃度は38%になっています。

コツ・ポイント

白花豆を滑らかなこしあんにするには、柔らかく煮上げることがコツです。煮ている過程で豆を手で潰してネットリしたところを終点とします。甘味は好みで砂糖の添加量を加減してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クック9RNX16☆
クック9RNX16☆ @cook_40129944
に公開

似たレシピ