簡単!べったら風漬物

まめ子の姉さん
まめ子の姉さん @cook_40217678

ちょっと食べたい、大根のべったら漬。インスタント甘酒で簡単に出来ます。少量から作れるのが魅力。
このレシピの生い立ち
市販のは多かったり 、残すと味が変わったりで、買いにくい。べったら作れないかなって思ったけど、ストレートの甘酒では思う味にならなかったけど 、お湯を注いで飲むフリーズドライの甘酒を見つけて試したら美味しくできました。

簡単!べったら風漬物

ちょっと食べたい、大根のべったら漬。インスタント甘酒で簡単に出来ます。少量から作れるのが魅力。
このレシピの生い立ち
市販のは多かったり 、残すと味が変わったりで、買いにくい。べったら作れないかなって思ったけど、ストレートの甘酒では思う味にならなかったけど 、お湯を注いで飲むフリーズドライの甘酒を見つけて試したら美味しくできました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大根150gに対して
  1. 大根(皮を剥いた状態) 150g
  2. インスタン甘酒 1/2
  3. 小さじ2くらい
  4. 一味唐辛子 適宜
  5. 刻み昆布(乾燥) 適宜

作り方

  1. 1

    大根は皮をむいて食べやすい大きさに切る。(今回は厚さ8ミリくらいの銀杏切りしました)

  2. 2

    塩(分量外)を軽くふって、全体に行き渡るように混ぜ、しばらくおいておく。

  3. 3

    インスタント(フリーズドライタイプ)の甘酒の素。大根150gくらいに半分使います。

  4. 4

    甘酒の素は包丁で細かくしておく。

  5. 5

    10分~15分もすると大根から水分が出ます。ボールの底に溜まるくらいになったら、この水分は捨てます。

  6. 6

    水切りした大根に 、砕いた甘酒の素・一味唐辛子・塩 、刻み昆布(乾燥)をハサミで適当に切ったものを加える。

  7. 7

    甘酒の素が塊になっているところを潰しながら混ぜ合わせる。
    ※ここで塩加減の確認。足りなかったら塩を足す。

  8. 8

    保存容器に詰める(密閉性の高いものにギュウギュウに詰めるのがいい)、蓋をして冷蔵庫で1日以上置く。

コツ・ポイント

大根に塩をふって水分を出させ、その水は、しっかり切ってから、その他の材料を加えて混ぜること。
刻み昆布は刻んで乾燥しているものが売っていますが、乾燥状態だとからまっているので、袋から少し出して、端の方からボールの上でハサミで切るとよいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まめ子の姉さん
まめ子の姉さん @cook_40217678
に公開
手作り好き。もちろん料理も。でもおおざっぱ。手本通りにするのが嫌いで思いつくままいろいろいじくってます。お弁当作りが中心なのでミニサイズの片手鍋やフライパンを愛用してます。追記:コロナのせいでおうちご飯が増えそうです。でもレシピアップ再開したしいいこともあるね。
もっと読む

似たレシピ