えびと挽き肉の春巻

美々♪
美々♪ @cook_40060227

ライスペーパーで巻いてカリッと焼いた春巻にしてみました。
オイスターソースを使ったつけだれは簡単で何にでも合います。
このレシピの生い立ち
生春巻き以外で、ライスペーパーを使った料理を考えてみました。

えびと挽き肉の春巻

ライスペーパーで巻いてカリッと焼いた春巻にしてみました。
オイスターソースを使ったつけだれは簡単で何にでも合います。
このレシピの生い立ち
生春巻き以外で、ライスペーパーを使った料理を考えてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. 豚挽き肉 200g
  2. パン粉 50グラム
  3. 塩コショウ 少々
  4. むきエビ(小~中サイズ) 16尾
  5. ライスペーパー 8枚
  6. ○李錦記オイスターソース(チューブ入り) 大さじ1
  7. ○みりん 大さじ2
  8. ごま 大さじ1
  9. サンチュ(レタスでも) 付け合わせ用

作り方

  1. 1

    挽き肉にパン粉、塩コショウを混ぜておきます。

  2. 2

    ライスペーパーの両面を水に浸し、水で塗らしたまな板にのせ、挽き肉を細長く伸ばして置き、上にえびを2尾のせます。

  3. 3

    ライスペーパーが柔らかくなったら巻いていきます。

  4. 4

    熱したフライパンにごま油をいれ、春巻を綴じ目を下にして並べて焼いていきます。
    蓋をして中火で5分~7分位焼きます。

  5. 5

    焦げ目が少しついたら返して、裏面も焼いていきます。(同じく5分~7分)
    春巻が破れないように、優しく裏返してください。

  6. 6

    つけだれを作ります。
    ○印のオイスターソースとみりんをフライパンで煮立たせます。少しとろみがついたら出来上がりです。

  7. 7

    焼き上がった春巻をお皿に盛り付け、つけだれを添えて出来上がりです。

コツ・ポイント

ライスペーパーは繊細で注意が必要ですが、焼いて食べるとさくっとして食感がいいですよ!

ライスペーパーを水で戻すときは、フライパンに水を入れて両面をくぐらせて、水で塗らしたまな板にのせると具をのせてる間に柔らかくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
美々♪
美々♪ @cook_40060227
に公開

似たレシピ