もうか鮫の煮つけ

ss_cooking
ss_cooking @cook_40336303

・冷蔵庫保存2日
・他の肉に比べて低カロリー・高たんぱく、必須アミノ酸が多い食材
・脳の発達に有用、コラーゲン豊富
このレシピの生い立ち
もうか鮫は低コストで手に入りやすい食材です。
栄養価もとても高く、積極的に摂取してほしい食材です。
子供も身が軟らかいので食べやすい食材です。
ただし、鮫特有のアンモニア臭が気になるので、下処理はしっかりしないと辛い食材ではあります。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. もうか鮫切り身 2切れ
  2. 酒(下処理用) 大さじ1
  3. 調味料A
  4. 生姜 一かけ
  5. 醤油 大さじ5
  6. 大さじ2
  7. 味醂 大さじ2
  8. 砂糖 大さじ3
  9. 塩(下処理用) 大さじ1

作り方

  1. 1

    もうか鮫に塩をまぶします。
    ※臭み取り

  2. 2

    塩をまぶして、5~10分放置します。

  3. 3

    煮立ったお湯に酒大さじ1を入れて、もうか鮫を入れ2~3分中火で茹でます。

  4. 4

    氷を張ったボールに入れて冷やし、30秒以内にキッチンペーパーで水分を拭き取ります。

  5. 5

    調味料Aと水200cc位を鍋に入れて煮立たせます。
    ※強火

  6. 6

    グツグツに立ってきました。

  7. 7

    もうか鮫を入れます。
    ※火力は中火に落とします。

  8. 8

    ある程度煮詰まってきたら、裏返して更に煮詰めていきます。
    ※中火~弱火
    ※煮汁が少なくなって照りが出てきたら完成です。

  9. 9

    完成

コツ・ポイント

煮た後直ぐに食べるのではなくて、
少し冷まして味を染み込ませてから食べると美味しいです。
その場合には、煮汁は5割残しておき、再度温める時に残りの3割を煮詰めましょう。
残り2割の煮汁は魚と一緒にタレとして頂きます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ss_cooking
ss_cooking @cook_40336303
に公開
勤め先の社長から、社員へのアテンションで料理をUPして欲しいと依頼を受けました。食べることは3大欲求の1つです。最近の文献では、新鮮な野菜やフルーツを使って彩や香りの良い食材を摂取すると、ストレスや精神疾患も減るとも言われています。UPする料理は野菜が中心です。毎日野菜を摂取できるように、なるべく簡単な料理、旬の野菜料理、低コストの料理、時短料理などをご提案していきたいと思います。
もっと読む

似たレシピ