ホットクックで極みローストビーフ

mikitoY
mikitoY @cook_40247687

手順を押さえて余分なことをしないローストビーフです。低温調理で失敗せず、ほぼ放置でできるのでおもてなしにぴったりです。
このレシピの生い立ち
いくつかのステーキの調理法や他の低温調理法から理論的に試行錯誤したレシピです。

ROSE&CROWNのローストビーフに感動してあれを目指したのが最初ですが、多分違う仕上がりになってます。

ホットクックで極みローストビーフ

手順を押さえて余分なことをしないローストビーフです。低温調理で失敗せず、ほぼ放置でできるのでおもてなしにぴったりです。
このレシピの生い立ち
いくつかのステーキの調理法や他の低温調理法から理論的に試行錯誤したレシピです。

ROSE&CROWNのローストビーフに感動してあれを目指したのが最初ですが、多分違う仕上がりになってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 牛モモ肉 400g~500g
  2. 牛肉の1.2%
  3. オリーブオイル 適量

作り方

  1. 1

    牛肉の重さの1.2%の塩を振ります。塩はキチンと軽量してください。その後30分〜1時間冷蔵庫で寝かせ塩を浸透させます。

  2. 2

    軽く表面の水分を拭き取り、ジップロックに入れ、オリーブオイルを大さじ1ほど振ります。

  3. 3

    ジップロックの空気を抜きます。ボウルなどに溜めた水に沈めながらか、ストローで吸い出すのが手軽です。

  4. 4

    ホットクックの内鍋に水を張り、ジップロックを浮かんで来ないように沈めます。

  5. 5

    ホットクックのメニューで「手動で作る」=>「発酵・低音調理をする」で53度、2時間で加熱します。

  6. 6

    *53度はちょっとミディアムレア気味な温度です。50度〜60度の間で好みに合わせて加減するのがよいと思います。

  7. 7

    低温調理が完了したのち、ジップロックから取り出し、軽く水分を拭き取ります(焼くときに油が跳ねるので)。

  8. 8

    フライパンにオリーブオイルを振り、中火で煙が出るくらいまで鍋を温めます。

  9. 9

    十分に鍋が温まったら牛肉を入れ、1面60秒ほど掛け、トングで固定しながら全ての面をしっかりと焼き付けます。

  10. 10

    焼き付けたら10分〜30分ほどアルミホイルに包んで休ませます。

  11. 11

    *休ませ中の肉から肉汁が出るため、器などに乗せてくだい。

  12. 12

    *出てきた肉汁は赤ワイン、塩、蜂蜜、醤油、バターと合わせて煮詰めるといい感じのソースになります。

  13. 13

    切り分けます。分厚い塊を薄く切るのは難しいので、最初に半分に割ってしまうのが無難です。*断面が映えるもの良し。

  14. 14

    *「焼き付け=>低温調理」が元来の調理法に則しますが、目的は同じであり、肉汁の閉じ込め具合などは変わらないと思います。

コツ・ポイント

コショウを振ってしまうと焼くときに焦げてしまうので不要です。

塩をしっかり軽量し時間をおき浸透させるのがポイントです。

焼きつけた後に休ませることで肉汁を閉じ込められます。

ジップロックにローズマリーなどの香草を入れてもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
mikitoY
mikitoY @cook_40247687
に公開
お菓子、料理など備忘録的にレシピをのせていきたいと思います。
もっと読む

似たレシピ