タイのもち米で作る 和風のおもち

地元では日本のもち米より手に入りやすいタイのグルテナスライス。もちろんグルテンフリーです。和のおやつにぜひどうぞ。
このレシピの生い立ち
手近な材料でできるだけ日本の味に近いおやつになるよう工夫しました。ホームベーカリーを使い、楽に作れますが子供たちと一緒に叩くと大変喜びます。2023年元旦にレシピを更新しました。のびかたは日本製ほどではないですが、気持ちは純和風!
タイのもち米で作る 和風のおもち
地元では日本のもち米より手に入りやすいタイのグルテナスライス。もちろんグルテンフリーです。和のおやつにぜひどうぞ。
このレシピの生い立ち
手近な材料でできるだけ日本の味に近いおやつになるよう工夫しました。ホームベーカリーを使い、楽に作れますが子供たちと一緒に叩くと大変喜びます。2023年元旦にレシピを更新しました。のびかたは日本製ほどではないですが、気持ちは純和風!
作り方
- 1
必ずグルテナスライスを選びます。もち米を洗い水と一緒に炊飯器に入れ普通に炊きます。
- 2
炊き上がったらホームベーカリーへポイ。滑らかさの様子を見ながら生地コースでこねます。10分から30分ほどお好みで。
- 3
またはジップロックなどに入れてのし棒や空き瓶で叩きます。10分ほどできめの荒いはんごろしの状態になります。
- 4
成型は、手につきやすいので水を用意して、スプーンなどに適宜使います。もち粉がないのでスターチパウダーで代用しました。
- 5
きな粉の代わりに頂き物のおからパウダーを使いました。色はきな粉より白いです。粉砂糖とかくし味に塩をひとつまみ加えます。
- 6
写真を撮りながら成型をしたので、フォーク2本を使いました。この方法でも成型できます。
- 7
こちらの5月は秋で沈丁花が咲くおはぎの季節です。何をつけてもおいしいおもち。季節を問わず食べたいです。
- 8
焼き餅にするとなぜか少し緩くなってしまいます。
- 9
いつも人気の磯部。海苔を同時にあぶって巻くと最高です。
- 10
パームシュガーに水を足して煮詰めた、黒蜜風シロップをかけてみました。
- 11
あんでおもちを包むときには大きめに広げて下まで届くようにするときれいです。ゆでないあんこID 20747352 もどうぞ。
- 12
不思議なことに、このおもちは冷蔵保存しても固くなりません。冷たくてもよければ、そのまま食べることができます。
- 13
ほうじ茶の代わりにKikuchaはいかがでしょうか。オーガニックショップで見つけました。
- 14
抹茶を混ぜて風味を増した緑茶もオススメです。NZで手に入るおいしい緑茶がもしあればつくレポで教えていただきたいです。
- 15
切り餅を作りたい場合はID:21038138をご覧ください。
コツ・ポイント
痛みやすい夏は冷蔵保存をオススメします。かくし味に粉砂糖やあんこには塩をひとつまみ加えます。トップ写真は粉砂糖とおからパウダーを焼き餅にかけました。
似たレシピ
-
-
-
*もち米消費∵†簡単♪三色おはぎ* *もち米消費∵†簡単♪三色おはぎ*
*余ってるもち米の消費に**炊飯器で簡単♪おはぎ*㊗️2017.3.17【もち米】人気検索トップ10入り感謝♥️ *eternity* -
甘さ控えめおはぎ☆もち米だけでモチもち~ 甘さ控えめおはぎ☆もち米だけでモチもち~
もち米だけで作ったおはぎ~☆モチもち感が手作りの良さですね♪砂糖がかなり控えめになっているからあっさりしてます☆ はるまきだいすき -
-
【タイ/中華料理】辣油(ラー油)【激辛】 【タイ/中華料理】辣油(ラー油)【激辛】
タイ産の材料で作った激辛ラー油です。餃子だけでなく、辛味噌ラーメン、タイのレッドカレー、麻婆豆腐、パスタにも合いますよ。 強欲次郎 -
-
-
-
-
その他のレシピ