揚げずに簡単!ナスと鮭の南蛮漬け

三条市
三条市 @3_syokuiku

☆主菜・副菜
夏でも食欲をそそる、酢を使ったさっぱりメニューです。簡単に作れるように市販の白だしを使いました。
暑い夏でも、さっぱり食べられる魚メニューとして考えました。
ナスやピーマンなど野菜も一緒にたくさん食べられます。よく冷やして食べるのがオススメです。
<1人分の栄養価(目安量)>
エネルギー量 388kcal
食塩相当量 2.1g
※南蛮だれを残すことで、塩分摂取量を控えることができます。

揚げずに簡単!ナスと鮭の南蛮漬け

☆主菜・副菜
夏でも食欲をそそる、酢を使ったさっぱりメニューです。簡単に作れるように市販の白だしを使いました。
暑い夏でも、さっぱり食べられる魚メニューとして考えました。
ナスやピーマンなど野菜も一緒にたくさん食べられます。よく冷やして食べるのがオススメです。
<1人分の栄養価(目安量)>
エネルギー量 388kcal
食塩相当量 2.1g
※南蛮だれを残すことで、塩分摂取量を控えることができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ナス 200g
  2. オリーブオイル 大さじ2
  3. にんじん 20g
  4. ピーマン 2個
  5. タマネギ 60g
  6. 生鮭切身 2枚
  7. 塩こしょう 少々
  8. 小麦粉米粉でも可) 大さじ2
  9. オリーブオイル(魚用) 大さじ2
  10. 南蛮酢
  11. 200ml
  12. 白だし(市販のもの) 35ml
  13. 40ml
  14. 醤油 小さじ2
  15. 小さじ1
  16. こしょう 少々
  17. 唐辛子 お好みで

作り方

  1. 1

    南蛮酢の材料を全て混ぜて、大きめの保存容器に入れる。

  2. 2

    ピーマンとニンジンは千切りにする。玉ねぎは薄切りにして、電子レンジ600wで1分加熱する。

  3. 3

    ナスは乱切りにして、オリーブオイルをからめてから、フライパンで炒める。火が通ったら、温かいうちに南蛮酢に漬ける。

  4. 4

    鮭は両面に塩コショウをして、小麦粉をまぶして油を熱したフライパンで焼く。温かいうちに、南蛮酢に漬ける。

  5. 5

    ②の野菜も最後に南蛮酢に漬ける。粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やして完成。

コツ・ポイント

ナスは油を全体にからめてから焼くと、きれいに焼けます。
鮭も揚げずに、米粉をまぶして焼くだけなので簡単です。
鮭を、豚しゃぶにしてもおいしく食べられます。
ナスの他に、オクラやズッキーニなどの夏野菜を焼いて南蛮酢につけてもおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
三条市
三条市 @3_syokuiku
に公開
三条市では、食育と地産地消の推進により市民の「健幸」づくりに取り組んでいます。こちらのキッチンでは保健事業で紹介したレシピや保育所や学校給食の人気メニュー、地域の食生活改善推進委員さんのおすすめレシピを紹介していきます。三条市のホームページhttps://www.city.sanjo.niigata.jp/
もっと読む

似たレシピ